お悩み抱え中
株探の使い方が分からない!
株探のニュースがたくさんあってどれを見て良いのか分からない!
株探のニュースがたくさんあってどれを見て良いのか分からない!
株探は超便利なのですが、毎日大量のニュースが入って来るので何を見るべきかわからなくなってしまいますよね!
結論的には毎日確認すべき株探ニュースは限られます!
そこで本記事では株探ニュースの中でも超有益な「寄り付き直前チェックリスト」という記事を見方を解説します。
私は、成長株投資家として株探を使って丸2年以上ファンダメンタルズ分析を実施し続けています。
行ってしまえば株探の超ヘビーユーザーです。(笑)
結果、直近戦績:5倍(1回)3倍(2回)2倍(5回)って感じです。
行ってしまえば株探の超ヘビーユーザーです。(笑)
結果、直近戦績:5倍(1回)3倍(2回)2倍(5回)って感じです。
本記事で学べる事
- 株探ニュース「寄り付き直前チェックリスト」について
- 株探ニュース「寄り付き直前チェックリスト」との付き合い方
目次
株探ニュース『寄り付き直前チェックリスト』
株探ニュースの中でも超有益な情報の1つ「寄り付き直前チェックリスト」を紹介させて頂きます。
『明日の好悪材料』はどこで見れる?
こちらが株探を開いて最初の画面です。
寄り付き直前チェックリストは赤枠で囲った部分にリンクが出現します。
(本当に寄り付き直前にしか表示されないのでキャプチャがありません、すみません)
自分は赤枠のTOPニュースを全部見ているので、その中の1つとして見る感じです。
一応株探のリンクを貼っておきます
⇒コチラ
『明日の好悪材料』がアップされる時間は?
基本的には市場が開場する前の8時30分~9時00分の間にアップされます。
『明日の好悪材料』って何が書いてあるの?
①注目すべきスケジュール
- 注目すべきスケジュールが書いてあります。
- 特に注目すべきは国内の動向です!
- 特に企業毎の注目アクションは見て損はないと思います。
- 海外の動きはそこまで見る必要はないので、自分はスルーです。
- ここは投資スタイルによるんですけど、ダウが下がったから上がったから!って全部こじつけに近いって考えているので、自分は全く参考にしていません!
②本日の決算発表
- 株価に最もインパクトを与えるイベントはやはり決算発表です。
- 監視銘柄でなくても見ておくといいです。
- と言うのも、決算が多い日は決算のある銘柄に売買が集中するので他の銘柄は閑散としたりします。
- 閑散とした相場の時に、「売りが枯れた?」とかって誤判断をする可能性があります。
ただ他の銘柄に注目がいっていただけ!なのだとしたら需給の考察精度が落ちますからね。
③シカゴ日経225先物
シカゴ日経225先物が書いてありますが、基本的にスルーです(^^)/
④海外市場
海外市場の値動きが書いてありますが、基本的にスルーです(^^)/
⑤本日の銘柄
- 寄り付き直前チェックリストで最も大切です!
- 「◎」で好材料「●」で悪材料を示しています。
- 前日に発表されている「明日の好悪材料」と何が違うの?というと、株探が株価にインパクトのあるものを選りすぐってくれています。
- 自分の毎朝の日課は、ここに書いてある銘柄が実際寄り付きの株価はどうなっているのか?をチェックすることです。
- こういう基礎練を繰り返してると、材料がもたらす影響というのを正確に予想出来るようになってきます。
MEMO
- 国内市場に関するニュースを見る!
- 決算がこれだけあるのかぁという市場観を掴む!
- 本日の銘柄で淡々と基礎連!
株探ニュース「寄り付き直前チェックリスト」との付き合い方をご紹介
以上のような寄り付き直前チェックリストですが、自分流の寄り付き直前チェックリストとの付き合い方を紹介します。
いつ使うの?
結論的に「明日の好悪材料」は投資手法に関わらず毎日みています!
実際どんな感じで使ってるの?
実例を紹介します!
- ディジタルメディアプロフェッショナル<3652>とありますが、この銘柄コードの上にマウスを乗っけるだけでチャートを表示してくれます。
- こうやって、材料の言葉と実際の株価の動きを照らし合わせながらチェックするんですね。
- めっちゃいいトレーニングになると思いません?!単語帳地道にやってますみたいな感じです!
株探ニュースを見る方にお伝えしておきたい事
一点だけ注意喚起させてください!
株探ニュースを見たからと言って、投資が上手くなるわけではありません!
大事なのは、見て考えて、仮説を立てて検証することです。
株探ニュースで大事な事
株式投資について、いつも言うのですが、結局「個別銘柄にストーリー有!」です。
故に、この材料が出たから買い!みたいな答えは探さず、常に個別銘柄毎に何が起きているのか理解に努めると、株価と材料の関係性が見えてくると思います。
MEMO
- 寄り付き直前チェックリストは必見!
- 日々相場状況を理解しながら投資を実戦するために毎日見る事が大切!
- 但し、これだけで投資出来ないので注意!
コメントを残す