新卒社員
Webデザイナーにスクールに入るべきか聞きたい…
受講生の生の声を聞きたい…
スクールに入るか否かってなかなか難しい決断ですよね!
そこで、Webデザイナーの自分が「Webデザインスクール検討のための情報」を全て整理しておきました。
Webデザイナーを目指す方には必ず見て頂きたい内容です!
この記事を読むと以下が身につきます
- Webデザイナーが奨めるWebデザインスクールが分かる
- Webデザインスクールに行くべきか判断出来る
- ここでしか見られない”受講生の声”を聞く事が出来る
Hikaru
早くおすすめスクール教えろー!という方へ
先にWebデザイナーがおすすめする”6つのスクール”を紹介しちゃいますね!
- Code Camp:プロのサポートを受けて確実にスキルを身につけたい方
- Tech Academy:効果的で無駄のないトレーニングメニューを体験したい方
- Tech Partners College:プログラミングも覚えてWebデザイナーとして価値を高めていきたい方
- デジタルハリウッドSTUDIO:仲間と一緒に0からWebデザインを学びたい人
- Tech Camp:短期集中で他の人より早くプロのスキルを身につけて現場で活躍したい方
- 東京デザインプレックス研究所:大学に近い環境で楽しくスキルを身につけたい方
自己紹介(この記事の信用性)
自分は一部上場企業でWebマーケターとして、従業員数が数万人規模の会社ホームページを管理運営しております。
また副業としても「Webデザイン・Webライティング」の経験があり、本業に副業にWeb漬けな日々を送っております。
【自己紹介】
✅初心者でも分かるSEO/デザイン/Webマーケティングの情報発信🎁
✅猫様に関するキャットケアスペシャリスト目線の有益情報やお得情報を発信🥳ポートフォリオサイト/お仕事依頼はこちら
👉https://t.co/ASiABnR0pdゆあさん(@yunc24291)のブログはこちら
👉https://t.co/y81czBP162 pic.twitter.com/CcTnEmG4CL— Hikaru‖一部上場企業Web担当🐾 (@hikarupets) February 12, 2021
目次
Webデザインスクール選びで失敗しないための6つのポイント
Webデザインスクールを選ぶときには以下の6つのポイントに注意しましょう。
- 料金で選ばない
- 受講期間は短いか
- 目的をはっきりさせる
- 学習が続けやすい環境か
- カリキュラム内容が適切か
- 現役Webデザイナーの講師がいるか
スクール選びはお金と時間を無駄にしないためにも慎重に選ぶ必要があります。
それぞれのスクールに特徴があるため、目的や学習環境がマッチするスクールを選びましょう。
それでは詳しくチェック項目を見ていきましょう。
1. 料金で選ばない
スクールを料金だけで選ぶと失敗しやすいのでやめましょう。
Webデザインスクールに限らずスキルアップ系のスクールは値段が高いため、つい安いのに目がいきがちですよね。
しかし、以下の2つだったらあなたはどちらを選びますか?
- スクールA:授業料は安い。でも、1年間教室に通ってやっと基礎が覚えられる程度。
- スクールB:授業料が高い。でも、3ヶ月で仕事を取れるほどのスキルが確実に身につく。
もちろん料金が安くて嬉しいのは誰でもそうですが、安いのには必ず理由があります。
ただ安いだけで選んでしまうと、スキルも身につかずに結局時間とお金を損する場合があります。
安くても良いスクールはありますが、きちんと中身を確認して選びましょう。
2. 受講期間は短いか
受講期間は短い方が良いです。
なぜならWebデザイナーとして稼げるようになるには、実務経験が必須だからです。
Webデザイナーとして就職する場合、募集条件のほとんどに「実務経験が◯ヶ月以上」という記載があります。
スクールは基礎を身につけるつもりで勉強し、あとは実践でスキルを身につけるようにしましょう。
あなたが将来「Webデザイナーとして稼ぎたい」という目標があるなら、基礎学習はサクッと終わる方が都合もいいですよね。
3. 目的をはっきりさせる
目的がなく、ただなんとなくスクールに通うのは辞めましょう。
かる~く知識が身についたとしても、結局「さて基礎は身についたけど、これからどうしよう」となってしまいます。
Webデザインスクールに通うなら、卒業後どうなりたいかを明確にしておきましょう。
- すぐに案件をとって活躍したい
- スキルを身につけて会社を退職したい
- 副業として収入を増やしたい
目的があればスクール選びも楽になります。
スクールは決して安い買い物じゃないので、損をしないように目的を決めましょう。
4. 学習が続けやすい環境か
Webデザインスクールは教室型とオンライン型の2種類の授業形式があります。
- 教室型:教室に通って学ぶスタイル。講師に気軽に相談したり、受講生と交流ができる。
- オンライン型:Zoomなどの会議ツールを利用して、オンラインで学ぶスタイル。時間や場所の成約がないため自宅で受けられる。
あなたの住む地域や本業の空き時間によっては、そもそも教室型で学ぶのは厳しい人がいるでしょう。
あなたのライフスタイルから、どの形式で学ぶのが効率がいいか確認しましょう。
5. カリキュラム内容は適切か
Webデザインスクールを選ぶ際はカリキュラム内容まで確認しましょう。
質が良くないカリキュラムとは、具体的に以下のとおりです。
- カリキュラムが古い
- 実践的なことを学べない
- 動画学習がほとんどで人から教わることがない
Webデザインスクールの中には、デザインツールの操作方法しか教えてくれないスクールもあります。
基礎知識は身についたけど実践では役に立たない、なんてことがあったら困りますよね。
変なスクールに惑わされないように、入学前にカリキュラムを確認しましょう。
この記事の後半では「カリキュラムなんて見てもわからない!」という方のために、おすすめWebデザインスクールを紹介しています。
スクール選びが不安な方は、ぜひ最後まで読んでください!
6. 現役Webデザイナーの講師がいるか
現役のWebデザイナーの講師がいるかは重要な判断基準になります。
実際に仕事をとっているWebデザイナーから学べることは、「いま」現場で求められるスキルです。
そのため、「卒業後にWebデザイナーとして働きたい」という方は、バリバリ働いている現役のWebデザイナーから教わるのが、仕事を取るまでの近道といえるでしょう。
スクールで何を学べるの?Webデザイナーに必須の5つの知識
Webデザイナーとして仕事をするには、以下の5つの知識が必要です。
- Webデザインの知識
- デザインの知識
- デザインツールの使い方
- WordPressの知識
- コーディングの知識
簡単な画像制作だけならデザインツールが使えれば小銭稼ぎができますが、将来的にどんどん稼ぎたいなら上記の5つは必ず必要な知識です。
Webデザイナーとして単価を上げていきたいと思っているなら、早めに勉強しましょう。
そして、これらをすべて体系的に学べるWebデザインスクールを選んでください。
それでは紹介していきます。
1. Webデザインの知識
まず最初に身につけるべき知識は、Webデザインの知識です。
Webデザインの知識とは具体的に以下の通り。
- Webデザインとは
- Webサイトの必要性
- Webデザイナーの仕事内容
これからWebデザインの仕事をする上で基礎を理解していないと、その他すべての学習の吸収率が変わります。
この辺の知識は自分で勉強すると間違った知識で覚えがちなので、Webデザインスクールで講師からしっかりと学ぶのがおすすめです。
2. デザインの知識
デザインの知識(センス)はWebデザイナーが最も求められるスキルです。
デザインセンスが良くなれば、他のデザイナーとの差別化にもなりますし単価を上げやすくなります。
つまり「デザインセンス=デザイナーの価値」ともいえるでしょう。
学ぶべきデザインの知識は具体的に以下のとおりです。
- 配色
- 配置
- 強調
- 余白
- フォント
- コンセプト
デザインセンスはプロのアイデアたくさん見ることで、身につきます。
スクールで他人のデザインを参考にしながら自分なりのスタイルを決めていきましょう。
3. デザインツールの使い方
スクールでデザインツールの使い方を学びましょう。
デザインツールは機能が多く初心者には使いこなすのが難しいです。
しかも実際には使わないような機能もあったりするので、ネットや本で使わない技術を覚えて勉強が遠回りする可能性もあります。
デザインスクールならあなたが作りたいものに対して、必要な技術を教えてくれます。
わかっている人に聞きながらストレスなく勉強ができますよ。
4. WordPressの知識
将来高単価で活躍するWebデザイナーになるためにはWordPressの知識は必要です。
WordPressとはWebサイトを簡単に作れるシステムのことをいいます。
簡単にWebサイトを作れることから、世界中の1/3のWebサイトがWordPressで作れらています。
それだけ需要がある分野のため、WordPressでWebデザインを自由に作れるということはデザイナーとしても需要が高まります。
将来ゴリゴリ稼いでいきたい人なら、WordPressの知識も教えてくれるスクールに通いましょう。
5. コーディングの知識
さらに高単価のWebデザイナーを目指すなら、最初からコーディングが勉強できるスクールに通いましょう。
コーディングとは、デザインが決まったWebサイトをインターネット上に表示させるためにプログラミング言語を書くことをいいます。
Webデザインで覚えておくべきプログラミング言語は以下のとおりです。
- HTML
- CSS
- JavaScript
他にもこだわろうと思えばたくさんありますが、これだけ最低限勉強できていれば問題ありません。
Webデザイナーが挫折しやすいポイントですが、基礎知識さえ身に着けていれば高単価のWebデザイナーを目指せますよ。
独学よりスクールがいい理由とは?メリット・デメリットで比較
この記事ではプロのWebデザイナーになる方法として、独学よりスクールをおすすめしています。
そこでこの章では独学とスクールのメリット・デメリットをご紹介します。
もちろんどちらにもメリットとデメリットはあるので、以下の内容を見てあなた自身が判断してください。
それでは詳しく見ていきましょう。
独学のメリット
Webデザインを独学で学ぶメリットは以下のとおりです。
- 好きな時間に勉強できる
- 費用がかからない
ネットには様々な無料教材やYou Tuben動画などがあり、最低限の知識をみにつけるには十分なコンテンツが存在します。
本を買っても一冊1,500円なので費用も抑えることができます。
スクールと違って自分のペースで勉強を勧められるのは、独学の大きなメリットです。
独学のデメリット
上記のメリットに対して、Webデザインを独学で学ぶには以下のデメリットがあります。
- 時間がかかる
- モチベーションが続かない
- 間違った知識で覚える可能性がある
独学はひとりで勉強することから「なんのために、何を勉強したらいいかわからない」となりがちです。
そのため、知識が身につくまでに遠回りをしたり、成長しないからやる気も無くなってしまいます。
よほど強い意思があり自分の力だけで学べる人は費用がかからないのでいいですが、独学ですぐに実績を出せている人は正直あまりいません。
スクールのメリット
Webデザインをスクールに通って学ぶメリットは以下が挙げられます。
- 人脈を作れる
- 疑問をすぐに解消できる
- 正しい知識が身につく
- 短期間で基礎学習が終わる
- 仕事に役立つ知識ももらえる
なんといっても、効率よく知識が身につくのがおすすめのポイントです。
どうやって勉強したとしても、結局稼ぐのには実戦経験を積む必要があります。
すぐにでもWebデザインで稼ぎたいなら、基礎勉強は早く終わらせましょう。
基礎が身についたらあとは実践で学びながら成長するのが効率がいいです。
スクールのデメリット
この記事ではスクールをおすすめしていますが、もちろんデメリットもあります。
スクールで学習するデメリットは以下のとおりです。
- 授業料が高い
- 教師によってはハズレがある
スクールの唯一怖いところは、授業料が高いところに通ったのに変な教師にあたって中途半端な知識しか身につかないことです。
授業料は高ければいいというわけではありません。
じゃあどのスクールを選べばいいかわからないという方のために、わたしが調べたおすすめのWebデザインスクールを以下で紹介するので、そちらを選んでください。
以下から選べば間違いありません。
効率よく基礎学習ができて、すぐに実践で活躍できるWebデザイナーになれますよ。
おすすめWebデザインスクール6つを徹底比較!レビューも紹介
コース・期間・料金 | 時間あたりの料金 | 入学金 | 身につくスキル | 場所 | サポート体制 | 授業形式 | |
CodeCamp | デザインマスターコース(2ヶ月)¥165,000 デザインマスターコース(4ヶ月)¥275,000 デザインマスターコース(6ヶ月)¥330,000 |
1ヶ月:¥82,500 1時間:¥12,700 |
¥33,000 | illustrator/Photoshop/ HTML/CSS/JavaScript/ jQuery/Botstrap |
なし | ・マンツーマンレッスン ・200名を超える現役プロ講師から好きな講師を選べる ・キャリアアドバイザーによる転職サポートなど |
オンライン完結型 |
TechAcademy | Webデザインコース(1ヶ月)¥174,900 Webデザインコース(2ヶ月)¥229,900 Webデザインコース(3ヶ月)¥284,900 Webデザインコース(4ヶ月)¥339,900 |
1ヶ月:¥85,975〜174,900 1時間:¥3400〜8,500 |
なし | デザインの基礎/Photoshop/ HTML/CSS/jQuery/ Sassなど |
なし | ・チャットサポートあり ・現役デザイナーによるメンタリング ・無料の転職サービス利用可能 |
オンライン完結型 |
Tech Partners College | PHP/Laravel基本コース(6ヶ月)¥360,000 | 1ヶ月:¥60,000 1時間:¥1,200 |
なし | HTML/CSS JavaScript/PHP MySQLなど |
なし | ・サーバーの構築やセキュリティ面に強くなれる ・リモートワーク専門のエージェントから仕事を紹介してもらえる ・14日間無料期間あり |
オンライン完結型 |
デジタルハリウッドSTUDIO | Webデザイナー専攻(6ヶ月)¥495,000 グラフィック経験者プラン(6ヶ月)¥407,000 Web担当者プラン(6ヶ月)¥407,000 Webデザイナー専攻+WordPress講座(8ヶ月)¥528,000 |
1ヶ月:¥49,500〜58,850 1時間:¥3468 |
¥55,000 (講座追加ごとに+1.1万円) |
デザインの基礎/illustrator/ Photoshop/HTML/CSS JavaScript/jQuery/ Webマーケティングなど |
東京本校/札幌/ 名古屋/京都/福岡/ その他 23箇所 |
・オンライン・オフラインでの不明点質問(無制限) ・ソフト/ハードウェアの特別価格購入 ・就職/転職サポート ・フリーランスの方へのお仕事提供 など |
オンライン+通学型 |
TechCamp デザイナー転職 | 夜間・休日スタイルオンラインプラン(600時間)¥877,800 夜間・休日スタイル通学プラン(600時間)¥987,800 短期集中スタイルオンラインプラン(600時間)¥657,800 短期集中スタイル通学プラン(600時間)¥767,800 |
1時間:¥1,096 | なし | デザインの基礎/illustrator Photoshop/HTML/CSS JavaScript/Webサイトのデザイン制作 |
渋谷/丸の内/大阪/ 名古屋/福岡 |
・授業料金の全額返金保証 ・いつでもメンターに質問し放題 ・最短10週間で学習可能 |
オンライン+通学型 |
東京デザインプレックス研究所 | Web&スマートフォンサイト制作コース(185時間)¥583,000 Webデザイン総合コース(235時間)¥693,000 Webクリエイティブ(285時間)¥803,000 |
1ヶ月:¥80,300〜97,100 1時間:¥2,817〜3,151 |
¥33,000 | デザインの基礎/illustrator/Photoshop HTML/CSS/JavaScript jQuery/Adobe XD/マーケティング/ UI・UXデザイン など |
渋谷 | ・教育訓練給付制度利用可 ・キャリアセンターの就職サポート ・終了後も3年間学校設備が使える |
通学型 |
1. Code Camp
「Code Camp」はWebデザイン未経験者が自分でWebサイト制作ができるようになるまで、完全サポートしてくれるスクールです。
Code Campはこんな人におすすめ
- Webデザインについて全然知らない
- 時間や場所を選ばずに学習したい
- 課題をこなして実戦経験を積みたい
- 現役エンジニアに個別指導してほしい
Webデザインをまったく知らなくても、在宅・副業・フリーランスなどの自由な働き方を目指せます。
デザイン・プログラミングが未経験でもプロのサポートを受けて確実にスキルを身につけたい方は「Code Camp」がおすすめです。
2. Tech Academy
「Tech Academy」は、より実務に近いかたちで学習できる環境が用意されており、社会でも通用するスキルを身につけられるスクールです。
Tech Academyはこんな人におすすめ
- どんな勉強をしていいかわからない
- 無駄をはぶいて短期間で学びたい
- 副業でWebデザインをはじめたい
- 夜遅い時間にもサポートを受けたい
社会人や学生など時間のない人のために、短期間で結果を出すカリキュラムが用意されています。
Tech Academyは短期間で結果を出すカリキュラムに仕上げるため、あなたの実力をもとにもっとも効果的で無駄のないトレーニングメニューを設定してくれます。
3. Tech Partners College
「Tech Partners College」はWeb制作会社としてPHPで10年以上開発してきた会社で、PHPの学習に強いスクールです。
Tech Partners Collegeはこんな人におすすめ
- WordPressテーマを作りたい
- マンツーマンレッスンを受けたい
- 就職支援を受けたい
- プログラミング力も身につけたい
- エンジニアとしても稼げる力を身につけたい
Webサイトにもっとも利用されているWordPressもPHPでできているため、Webデザイナーに求められるPHPの知識の需要は高まっています。
カリキュラムが長いかわりに受講中でも就職支援が受けられるのも特徴のひとつです。
プログラミングも覚えてWebデザイナーとして価値を高めていきたいなら「Tech Partners College」に通いましょう。
20代 男性のレビュー
Webページを製作するために必要なPHPを専門的に学べるスクールだったので入校してみました。効率なカリキュラムを組んでくれているので、比較的短期間でPHPのことを理解することができました。レスポンスも早いので、疑問に思ったことがすぐ解決できる点も評価できると思います。受講期間中でも就職活動のサポートが受けられ、仕事探しで困ることはあまりないかもしれません。
4. デジタルハリウッドSTUDIO
「デジタルハリウッドSTUDIO」は個別指導で基礎を定着させ、プロによるクラス制のライブ授業で実務力を身につけさせるカリキュラムを採用しているスクールです。
デジタルハリウッドSTUDIOはこんな人におすすめ
- セミナーやイベントで知識をアップデートしたい
- Webデザイナーとして就職・転職したい
- コーディングを学びたい
- フリーランスで稼ぎたい
- いまの仕事で必要だから学びたい
- 副業・お小遣い稼ぎにWebデザインを学びたい
学び始める8割以上の方が未経験からのスタートなので、学びやすいカリキュラムが整っています。
仲間と一緒に0からWebデザインを学びたい人は「デジタルハリウッドSTUDIO」がおすすめです。
40代 男性のレビュー
自分の印刷物のデザインや映像のデザインスキルを、どうやってウェブデザインで活かせるかを勉強するために通いました。 実際の授業では、簡単な完成見本があって、写真とテキストといった素材が用意されて(仕事にする時にクライアントさんから受け取るもの)、PhotoshopやIllustlatorをウェブ素材加工する方法を学んで、それをDreamweaverで組んでいくといた流れを、作業毎に先生が見本でパソコンを触っているのをお手本に、手元の自分のパソコンで再現する授業だったので、細かなところまで学べました。
20代 男性のレビュー
もともとスキルアップのために通い始めました。基本的にはオンラインで受講することが可能で、オンラインでカリキュラムでこなしていく中で分からないことや質問したいことがあれば自主的に予約をして校舎の先生のもとへ教わりに行く形式でした。そのため、なんとなくで通い始め、モチベーションの低い学習を行ってしまうと、ほぼオンラインで完結してしまい、卒業制作としてオリジナルサイトを作るだけで終わってしまいます。対照的に、学習のモチベーションの高い方は進歩的な学習をどんどんと行える環境なので、とてもおすすめできるスクールだと思いました。
20代 女性のレビュー
さまざなセミナーやイベントがあり、学びを深める機会も多かったです。
基本的に動画学習になるのですが、講師にフィードバックをもらえる機会も多く、やる気があれば仕事も受注できるので、良い環境だと思います。
初心者にも易しい内容から、コアな部分までしっかり教えてくれます。
積極的に質問したり、講師と仲良くなれる人にはおすすめです。
ワークスペースとして使えるフリースペースがあったので、空き時間にはそこで仕事や課題に取り組めました。
30代 男性のレビュー
このスクールは、Webクリエイターを多数輩出したデジタルハリウッド大学が作成しているコンテンツを利用できるのが大きな強みだと思います。Webデザイナー専攻コースを選んだのですが、半年間で約50万円の授業料だったので、少しコストがかかるかなという印象でした。しかし、コンテンツが包括的にまとまっているためか、短期間であってもスキルをしっかり上げることはできると感じました。就職支援もしっかりしていて、非公開求人も多数紹介してくれます。おかげでWebデザイナーとしての就職先を見つけることができました。
5. Tech Camp
「Tech Camp」は短期間で未経験からプロのデザイナーになるためのスキルが身につくスクールです。
Tech Campはこんな人におすすめ
- 超実践的なカリキュラムで学びたい
- やるからには挫折したくない
- これを気にキャリアチェンジしたい
- ちょっとしたことを調べるのが苦手
講師への質問がし放題なのでつまずくことなく学習目標に向かって成長することができます。
短期集中で他の人より早くプロのスキルを身につけて現場で活躍したい方には「Tech Camp」がおすすめです。
20代 女性のレビュー
まず教育プログラムが簡潔であること。一週間で身に付く、みたいなことを謳っているわけですから当然無駄なことをしている暇はありません。どんだけ詰め込むのか、ハードなのか?と最初は思いましたがインターフェースから構築、サーバーの構築にデータベースなど基本的なことを一通り教えてもらえます。わかりやすくて、簡潔であるという点はかなりよかったと思います。ただ、そこからそういったスキルを生かして仕事につなげるかは自分次第ですね。
6. 東京デザインプレックス研究所
「東京デザインプレックス研究所」は、受講生が短期間でもっとも効率的に習熟度をあげる授業システム作りに注力したスクールです。
東京デザインプレックス研究所はこんな人におすすめ
- 学校のように体系的に学習がしたい
- 仲間と一緒に最高の環境で成長したい
- 能動的に学習するのが苦手
授業の品質向上のために、教員による授業視察や受講生に向けたアンケート、小テストによる習熟度チェックを定期的におこなっています。
大学に近い環境で楽しくスキルを身につけたい人は「東京デザインプレックス研究所」をチェックしましょう。
20代 男性のレビュー
Webデザインを学ぶために、東京デザインプレックス研究所の資料を取り寄せてみました。色々なデザインジャンルがありましたが、その中でもWEBクリエイティブコースに興味があったので入学することにしました。このコースではHTMLやCSS、JSやjQueryといった技術的なコードだけではなく、デザインやディレクターやマーケティング分野についても学ぶことができました。現役のプロフェッショナルに講義は非常に分かりやすかったです。また、コースを修了しても講師からのアドバイスを受けられる環境も評価できますね。
まとめ|Webデザイナーを目指すならスクールがおすすめ!
この記事ではWebデザインスクールの選び方とおすすめスクールを6つ紹介しました。
スクール選びでは以下を注意しましょう。
- 料金で選ばない
- 受講期間は短いか
- 目的をはっきりさせる
- 学習が続けやすい環境か
- カリキュラム内容が適切か
- 現役Webデザイナーの講師がいるか
「何のためにスクールに通うのか」を明確にしておけば、あなたが選ぶべきスクールは見つかるはずです。
それでもたくさんあってどれから選んでいいかわからない方は、最後に載せた比較一覧表の6つから選びましょう。
副業Webデザイナーとして20万円稼いだことのある私が厳選したWebデザインスクールなので、どれから選んでも後悔はしません。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
コース・期間・料金 | 時間あたりの料金 | 入学金 | 身につくスキル | 場所 | サポート体制 | 授業形式 | |
CodeCamp | デザインマスターコース(2ヶ月)¥165,000 デザインマスターコース(4ヶ月)¥275,000 デザインマスターコース(6ヶ月)¥330,000 |
1ヶ月:¥82,500 1時間:¥12,700 |
¥33,000 | illustrator/Photoshop/ HTML/CSS/JavaScript/ jQuery/Botstrap |
なし | ・マンツーマンレッスン ・200名を超える現役プロ講師から好きな講師を選べる ・キャリアアドバイザーによる転職サポートなど |
オンライン完結型 |
TechAcademy | Webデザインコース(1ヶ月)¥174,900 Webデザインコース(2ヶ月)¥229,900 Webデザインコース(3ヶ月)¥284,900 Webデザインコース(4ヶ月)¥339,900 |
1ヶ月:¥85,975〜174,900 1時間:¥3400〜8,500 |
なし | デザインの基礎/Photoshop/ HTML/CSS/jQuery/ Sassなど |
なし | ・チャットサポートあり ・現役デザイナーによるメンタリング ・無料の転職サービス利用可能 |
オンライン完結型 |
Tech Partners College | PHP/Laravel基本コース(6ヶ月)¥360,000 | 1ヶ月:¥60,000 1時間:¥1,200 |
なし | HTML/CSS JavaScript/PHP MySQLなど |
なし | ・サーバーの構築やセキュリティ面に強くなれる ・リモートワーク専門のエージェントから仕事を紹介してもらえる ・14日間無料期間あり |
オンライン完結型 |
デジタルハリウッドSTUDIO | Webデザイナー専攻(6ヶ月)¥495,000 グラフィック経験者プラン(6ヶ月)¥407,000 Web担当者プラン(6ヶ月)¥407,000 Webデザイナー専攻+WordPress講座(8ヶ月)¥528,000 |
1ヶ月:¥49,500〜58,850 1時間:¥3468 |
¥55,000 (講座追加ごとに+1.1万円) |
デザインの基礎/illustrator/ Photoshop/HTML/CSS JavaScript/jQuery/ Webマーケティングなど |
東京本校/札幌/ 名古屋/京都/福岡/ その他 23箇所 |
・オンライン・オフラインでの不明点質問(無制限) ・ソフト/ハードウェアの特別価格購入 ・就職/転職サポート ・フリーランスの方へのお仕事提供 など |
オンライン+通学型 |
TechCamp デザイナー転職 | 夜間・休日スタイルオンラインプラン(600時間)¥877,800 夜間・休日スタイル通学プラン(600時間)¥987,800 短期集中スタイルオンラインプラン(600時間)¥657,800 短期集中スタイル通学プラン(600時間)¥767,800 |
1時間:¥1,096 | なし | デザインの基礎/illustrator Photoshop/HTML/CSS JavaScript/Webサイトのデザイン制作 |
渋谷/丸の内/大阪/ 名古屋/福岡 |
・授業料金の全額返金保証 ・いつでもメンターに質問し放題 ・最短10週間で学習可能 |
オンライン+通学型 |
東京デザインプレックス研究所 | Web&スマートフォンサイト制作コース(185時間)¥583,000 Webデザイン総合コース(235時間)¥693,000 Webクリエイティブ(285時間)¥803,000 |
1ヶ月:¥80,300〜97,100 1時間:¥2,817〜3,151 |
¥33,000 | デザインの基礎/illustrator/Photoshop HTML/CSS/JavaScript jQuery/Adobe XD/マーケティング/ UI・UXデザイン など |
渋谷 | ・教育訓練給付制度利用可 ・キャリアセンターの就職サポート ・終了後も3年間学校設備が使える |
通学型 |
コメントを残す