Webデザインの勉強のために本を読みたいけど、何を見れば良いのか分からない!
この記事では、副業Webデザイナーとして月20万円稼いだことのある私が、Webデザイナーにおすすの書籍をレビューしました。
この記事を読むと以下が身につきます
- Webデザイナーがおすすめする本18選
- 紙派の人が気を付けるべきこと
- 本ではない情報収集の方法
Kindle unlimitedのご紹介
以下で紹介する書籍18選の一部はKindle unlimitedを使うことで無料で読めてしまいます。
Hikaru
Kindle unlimitedは特に駆け出しの方には超おススメなので、ぜひ30日の無料期間キャンペーンを逃さず、利用されてみて下さい!
自己紹介(この記事の信用性)
自分は一部上場企業でWebマーケターとして、従業員数が数万人規模の会社ホームページを管理運営しております。
また副業としても「Webデザイン・Webライティング」の経験があり、本業に副業にWeb漬けな日々を送っております。
【自己紹介】
✅初心者でも分かるSEO/デザイン/Webマーケティングの情報発信🎁
✅猫様に関するキャットケアスペシャリスト目線の有益情報やお得情報を発信🥳ポートフォリオサイト/お仕事依頼はこちら
👉https://t.co/ASiABnR0pdゆあさん(@yunc24291)のブログはこちら
👉https://t.co/y81czBP162 pic.twitter.com/CcTnEmG4CL— Hikaru‖一部上場企業Web担当🐾 (@hikarupets) February 12, 2021
目次
Webデザイナーになるために必須の5つの知識
まず前提として、Webデザイナーとして働くためには以下の5つの知識が必要です。
- Webデザインの知識
- デザインの知識
- デザインツールの使い方
- WordPressの知識
- コーディングの知識
すべてを完璧に理解していないとWebデザインの仕事ができないわけではありません。
しかし長期的にみてWebデザイナーとして稼いでいきたいなら、上記の5つは勉強しましょう。
またこれらを基礎から勉強するにはネットの情報だと断片的で、覚えるのに苦労することがあります。
基礎から勉強したい方は、本を購入しましょう。
以下では上記5つの知識を得るために最適な本を、3冊ずつ紹介していきます。
どれも有名な本を紹介しているので、なんとなく勉強を始めている人なら聞いたことがあるかもしれません。
それでは紹介していきます。
注意事項|紙派の人は早く買いましょう!
本の紹介も前に、ひとつだけ注意事項があります。
これから紹介する本を紙で読みたい人は、早めに買いましょう。
インターネット技術が進みWebデザインの需要が高まっており、副業としても始める人が増えています。
そのため人気の本はすぐに売り切れてしまい、入手困難なことがよくあります。
Kindleなどの電子書籍で購入する人は問題ありませんが、紙で読みたい場合は売り切れの注意が必要です。
Webデザインの勉強におすすめの本3選
1. いちばんよくわかるWebデザインの基本 きちんと入門
- これからWebデザインを学びたい初心者の方
- Webサイト制作に自信が持てない方
- 1冊でWebデザイナーの基礎知識を網羅して学びたい方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
Webデザインの基本的な部分をまとめた本で、これからWebデザインを始める人におすすめの本です。
他の本を読む前にも必要な基礎知識も勉強できるので、取っ掛かりとして一冊目に持つのがいいでしょう。
2. Webデザイン良質見本帳
- デザインのアイデアが見つからない方
- デザインの制作に自信が持てない方
- クライアントと打ち合わせする際に方向性となる見本が欲しい方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
様々なWebサイトがジャンル分けされて掲載されている本です。
「Webサイトをつくりたいけどアイデアが浮かばない!」という方は、机に置くだけでアイデアにこまることがなくなるでしょう。
3. コンバージョンをあげるWebデザイン改善集
- Webサイトのデザインを改善するために役立つ実際の改善事例やTipsを知りたい方
- 絶えずWebサイトを改善し続けるためのヒントを見たい方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
Webサイトのコンバージョンを上げた改善点が事例としてたくさん載っていて、具体的なテクニックを学べる本です。
初心者から上級者まで、自分のサイトで真似するだけで売上アップを見込めます。
デザインの勉強におすすめの本3選
1. なるほどデザイン
- デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説してほしい方/li>
- 楽しみながらデザインのあれこれを学習したい方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
デザインを勉強した人なら、必ず持っているのが「なるほどデザイン」です。
プロの画像や写真を使い「なぜいいデザインなのか」を構造的に分解して、わかりやすく解説してくれています。
解説を見ればデザインの基礎が理解できるので、自分でデザインをつくるときの参考にできるようになります。
2. けっきょく、よはく。
- レイアウトデザインのOK/NGを学習したい方
- 脱・余白恐怖症をしたい方
- フツーのデザインをオシャレなデザインにしたい方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
グラフィックデザイナーはもちろん、ノンデザイナーの方にも役立つ1冊。
編集部コメント
余白をつかったシンプルなデザインが学べます。
NG例とOK例が用意されていて、具体的な方法もわかりやすいです。
「けっきょく、よはく。」で、今まで自分で作っていたデザインがNG例に当てはまっていないかチェックしてみましょう。
3. ノンデザイナーズ・デザインブック
- プロではないし、デザインの学習に割ける時間はあまりないものの、自分の作るページや制作物を見栄え良くする方法を知りたい、という方
- .デザインの「4つの基本原則」を学びたい方
- 作例をたくさん見たい方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
デザイン初心者やデザイナー以外の人でも、わかりやすくデザインを学べる本です。
内容は図解でわかりやすく教えてくれているので、すぐに応用できます。
今すぐデザインのテクニックを参考にしたい方におすすめです。
デザインツールの勉強におすすめの本3選
1. これからはじめるillustrator&Photoshopの本
- これからIllustrator、Photoshopをはじめる学生、主婦、シニアなど
- なるべく早くIllustrator、Photoshopの基本操作をマスターしたい人
- 「わかりやすいIllustratorとPhotoshopの本はないかな? 」と考えている方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
illustratorやPhotoshopを使ってデザインを作りたい人が最初に取るべき本です。
Webデザイナーに必須のデザインツールの使い方を、この一冊で網羅的に学べます。
2021年現在の最新バージョンでの解説が助かります!
2. illustrator逆引きデザイン事典
- 基本操作をおぼえたい
- 便利な使い方で作業効率を上げたい
- 知りたいことだけサクっと調べたい
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
「作りたいものあるのに、illustratorの使い方がわからない」という人におすすめの本です。
知りたいことだけサクッと調べられるので、ストレスなく勉強できます。
3. 世界一わかりやすいillustrator&Photoshop&XD Webデザインの教科書
- WebデザインでのIllustratorとPhotoshopとXDの活用法を知りたい方
- Adobe CCを中心に制作をしているWebデザイナー
- XD、Sketch、Zeplinなどのツールと連携して使いたい方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
Webデザインで必ず使う3つのデザインツールの活用方法が、1冊で学べる本です。
「世界一わかりやすいillustrator&Photoshop&XD Webデザインの教科書」を読めば、Adobeソフトの使い方をコンプリートすることができます。
WordPressの勉強におすすめの本3選
1. WordPress標準デザイン講座
- WordPressでブログや企業サイトの制作ができるようになりたい方
- Web業界へ進みたいと考えている方
- HTMLとCSSの基本はわかるけどWordPressやPHPには馴染みがない方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
WordPressによるサイト制作が学べる入門書です。
Web制作において、誰もがつかっているWordPressを扱えるというのは、かなり重要なスキルになります。
今後、WordPressでブログや企業のサイトを作りたい人にはおすすめの本です。
2. いちばんやさしいWordPressの教本 第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
- Webサイト(ホームページ)作りに挫折したことがある人、もっと楽に作りたい人
- WordPressでのWebサイトの作成に興味がある人
- HTMLやCSSなどの知識はないが、自分のWebサイトを作り、ビジネスに活かしたい人
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
“いちばんやさしい”WordPressの入門書
編集部コメント
現役の講師が教えてくれるため、初心者にわかりやすい内容の本です。
レスポンシブデザインにも対応したサイトの勉強ができます。
3. 本当によく分かるWordPressの教科書
- WordPressに興味はあるけれど使ったことがない人
- デザインの良いサイトを簡単に作りたい人
- Webショッピングサイトを手早く作りたい人
- WordPressを使ったことはあるけれど挫折した人、最後まで作るのをやめてしまった人
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
図がたくさん付いており、WordPressについてわかりやすく解説した本です。
順にマネしていくだけでサイトが作れるほど簡単で、初心者も挫折せずに勉強を進められます。
コーディングの勉強におすすめの本3選
1. 1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
- これからWebサイトを作り始める初心者
- HTMLとCSSを基本から学びたい人
- 美しいデザインのWebサイトを作りたい人
- Webの最新技術を学びたい人
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
コーディング初学者なら必ずこの本からスタートすべき、という本です。
タグがうろ覚えでも、本をマネしていればサイトが作れるので「作るのが楽しい」と感じながら学べます。
コーディングで挫折しないためにも、楽しく学べる方法を選びましょう。
2. スラスラわかるHTML&CSSのきほん
- これからWeb制作を始める人
- HTML/CSSを学び直したい人
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
こちらも初学者におすすめのコーディングの教科書です。
スマホやタブレットにも対応したサイトも作れるようになります。
この本をなぞりながらサイトを作れれば、Web制作が楽しく感じられるはずです。
3. HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本
- はじめてHTMLやCSSを学び,これからサイト制作をはじめる方
- 超初心者ではないが未経験からWebデザイナーを目指している方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
Webデザイナーが知るべきコーディングの知識が詰められた本です。
Webデザインでよく使われる言語の知識とデザインの基礎知識が1冊で身につきます。
また後半では応用編として、現場で使えるテクニックも紹介されています。
デザインを見ながら学ぶのにおすすめの本3選
1. Webポートフォリオ・デザインブック
- ポートフォリオサイトを作ろうと考えている方
- ポートフォリオサイトをリニューアルしたい方
- クリエイティブ業界での就職・転職を目指す方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
あなたがポートフォリオサイトを作るのに役立つ本です。
SNSでの営業が普通になってきたこの時代では、仕事を取るためにはポートフォリオが重要です。
「Webポートフォリオ・デザインブック」なら、Webサイトを作ったことがない人でもすぐに公開できるポートフォリオの作り方がわかります。
2. #ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン
- 極力手順を簡略化しつつ、Photoshopでかっこいいビジュアルを作る手法を学びたい方
- 「簡単なのに、おしゃれな作品を作れる」技術を身に着けたい方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
Photoshopは機能が豊富でどんな編集も施すことができますが、使い慣れていない人にとっては扱いにくいと感じるかもしれません。
「#ズボラPhotoshop 知識いらずの絶品3分デザイン」はPhotoshopのアイデアやテクニックを「楽しく学ぶ」をコンセプトに作られた本です。
「使いこなせそうにない..」「デザインのアイデアを増やしたい」という人は、ぜひチェックしてください。
3. かわいい色の本
- 「かわいい色で何かをつくりたい。」という方
- 「かわいい色をすぐに知りたい。」という方
こんな人におすすめ
Amazonから一言
Amazon先生
編集部コメント
かわいい色を使ったデザインを作りたい人が見るべき本です。
あなたのイメージに合わせてマネするだけでかわいいデザインを作ることができますよ。
Kindle Unlimitedならすべて無料で読める
Hikaru
本は見れば見るほど、いいです。
特にデザインはインプット量が多いほど、自分なりの「いいデザイン」を見つけることができます。
そして実際に作るときも複数のデザインからいいところをマネすることで、プロのいいところを取り入れた自分オリジナルのデザインが出来上がります。
Kindle Unlimitedなら上記で紹介した3冊以外にも無料で読めるデザインの本はたくさんあります。
これからWebデザインを勉強したい人ほど、多くの情報をインプットしましょう。
ハズレ本を買って損をしないためにも、Kindle Unlimitedはおすすめです。
情報収集が目的ならTwitterも活用しよう
基礎から勉強したい人には、流れに沿って勉強ができる本がおすすめです。
しかし、応用テクニックや新しいアイデアをもらいたいならTwitterを活用しましょう。
Twitterには常に最新の情報が転がっています。
さらには、Twitterの登録自体は無料なため、無料でどんどんいい情報が集まります。
Twitterは最新情報があつまる
Twitterには最新情報がたくさん集まります。
現役のWebデザイナーが情報発信をしてくれるからです。
なぜ現役のWebデザイナーが最新情報を発信してくれるかというと、フォロワーが増えるからです。
フォロワーが増えればWebデザイナーとしての信頼度があがり、「仕事が取りやすくなる」などのメリットもあります。
ほかにもフォロワーが多いことはたくさんのメリットがあります。
Twitterでフォロワーが多いメリットを知りたい人は、以下の記事から確認できます。

Twitterで仲間ができれば、情報交換もできる
Twitterにはあなたと同じく、Webデザインをはじめたばかりの人も多いです。
そんな人と交流が深まれば、勉強方法や学んだことを同じレベルで共有することができます。
また、あなたが抱えている悩みをわかってくれる近い存在です。
心強い仲間がいるとお互いのモチベーションアップにも繋がりますよ。
ガセネタには注意しよう
本と違って、Twitterは誰でも投稿ができてしまいます。
発信者にとってはありがたい機能であるとともに、嘘の情報であっても投稿できてしまうのが難点です。
発信内容が正しいかの判断は自分でするしかありません。
Twitterでの情報収集が不安であれば、まずは本を読んで基礎知識を身につけるのがいいでしょう。
まとめ|本を読んで基礎知識を身に着けよう!たくさん読みたいならKindle Unlimitedがおすすめ
この記事では、Webデザインを始める前に読むべきおすすめの本を紹介しました。
まずWebデザインを始めるのに身に着けたい知識は、以下の5つです。
- Webデザインの知識
- デザインの知識
- デザインツールの使い方
- WordPressの知識
- コーディングの知識
上記の基礎知識を身につけるのには本で勉強はおすすめです。
紙で読みたい方は売り切れる前に早めに購入しましょう。
しかし、Kindleなら売り切れる心配をする必要ありません。
端末ひとつあれば何冊でも持ち運べて、Kindle Unlimitedを利用すれば無料でデザインに関する本を読めますよ。
コメントを残す