お悩み抱え中
実際にやっている人の生活を見てみたい!
こんなお悩みを解決します!
結論的にはサラリーマン生活と株式投資を実施を両立は可能です。
但し、投資手法はしっかりと考えた方がいいと思います。
サラリーマン生活も並行しながらこの2年間で、
結果、直近戦績:5倍(1回)3倍(2回)2倍(5回)って感じです。
因みに、ボーナスは株以外に使ったことがありません(笑)
- サラリーマン生活を営みながら株式投資を実施する秘訣
- 株式投資とサラリーマン生活をどうしても両立出来なかった手法について
- 私の実例を紹介
- 株式投資とサラリーマン生活を両立させるコツ
目次
株式投資とサラリーマン生活を両立させる秘訣を紹介
株式投資とサラリーマン生活の両立は楽ではありません。
但し、投資手法を明確にしてしまえば、かなり楽になります。
この辺りの経験を実体験に基づいて、順番に解説していきますね。
株式投資とサラリーマン生活両立の最大の敵
株式投資とサラリーマン生活両立の最大の敵は言うまでも無く「時間」ですよね。
あとは「気力」が残っていない、というのもありますね。
こういう感じなので、ついつい楽をしたくなった結果、こういう行動に出てしまいます。
- 都合のいい理由だけかき集めてエントリーしてみる
- 自分の知っている企業のCMとか見てよさそうだからエントリーしてみる
- 何も考えずに、勝っている人の銘柄をパクってみる
ドキッとした方いらっしゃいますか?
これ全部自分が経験済みの行動ですのでお気持ちよく分かります(笑)
そんな私が行き着いた成長株投資
そんなこんなで失敗続きだったので、自分は投資手法の軸をしっかり持つことにしました。
その試行錯誤の結果「成長株投資」に行き着きました。
結論、成長株投資はサラリーマン生活との両立に最適です。
理由は以下の通り。
- 銘柄の選定に時間をかけるので、日中株価を気にしなくてOK
- しっかりと値幅が狙えるので、脱サラ出来る可能性がある
自分の中では成長株投資しか有り得ないと思っています。
- 株式投資とサラリーマン生活の両立は「時間」と「気力」が敵
- 楽をしたくなるが、それをやると概ね負ける
- 結論的には成長株投資が最適
短期投資では株式投資とサラリーマン生活を両立が無理だった話
結論的には成長株投資に行き着いた訳ですが、紆余曲折はありました。
この紆余曲折の中で、お金をそれなりに減らしていています(笑)
このブログを読んで頂いた方はそんな自分を反面教師にして頂くべく、
これだけは絶対に無理だな!と感じた短期投資についてお話させて頂きます。
短期投資
短期といっても、数分/数時間/オーバーナイトと時間幅あるのですが、
概ね2,3日以内の短期投資はきついです。
理由を説明していきます。
日中に株価を見なければならない
これ単純に結構、消耗します。
本当に好きでみているならいいですが、「お金が減っていないか心配!」
という感情がある場合、精神すり減っています。
こんなことで本業に影響しても、幸福度は上がらないと思います。
精神衛生上良くない
数%の値動きに一喜一憂するというのはまじで消耗します。
これは経験上、確実に言える事です。
経験が手元に残りにくい
短期主眼になると、どうしても感情が入ります。
感情を完全に排除して、バックテスト取って自動化!
とかに繋げられればいいですが、なかなかこれも大変です。
感情が入った結果、感情論が手元に残って、論理的な経験が手元に残りません。
そもそも株は短期目線には不向き
株は単元での購入が基本的なスタイルになるので、FXでいうロット管理が出来ません。
やはり短期目線になると損小利大を機械的に積み上げる事が肝ですので、
100株を強制的に購入させられ株はそもそも短期目線には不向きです。
レバレッジもかけられませんしね。
- 株式投資とサラリーマン生活の両立させるのに短期投資は無理だった
- 精神的に消耗するわりに、手元に経験が残らない
【実例紹介】成長株投資でサラリーマン生活と両立させる
自分が普段どんな感じで成長株投資をしているのか紹介します。
ざっくりと下記のイメージです。
それぞれ簡単に解説します。
STEP.1:スクリーニング
銘柄と出会います。
具体的なやり方については別記事を参照ください。
無料の方法をご紹介しています。
【図解】バフェットコードを使ったスクリーニングを方法を徹底解説
STEP.2:調査する
ファンダメンタルズ分析については本記事でも詳しく紹介しています。
イチから勉強してみたい方はこちらご参照ください。
【株を”0″から勉強出来るブログ】ファンダメンタルズ分析の基礎基本
STEP.3:更に調査する
会社IRや決算説明会資料を詳しく調査します。
それだけでなく、会社のHPだったり、SNSだったり、見れるものは全て見ます!
STEP.4:売買
ここまで調査したらあとは、売買するのみです!
売買単タイミングにはこだわらず、成長すると確信した銘柄ならいつでも買います(^^)/
株とサラリーマン生活の両立を成功させるコツ
以上のような感じで、成長株投資をしているのですが、
いきなりガラッと投資手法を変更するのも無理があると思います。
そんな方におすすめなのが「1株投資」です!
これは株とサラリーマン生活の両立を成功させるコツです。
現代は非常に便利なサービスがあるものですね(笑)
1株投資の魅力
1株投資を実際にやってみて下さい。
シミュレーションと違って、少額ではありますが実際にお金が動くので、
よりリアルに自分の投資スタンスを検証することが出来ます。
自分が今から投資手法を1から学ぶなら絶対にこの手法を採用します。
1株投資はどうやってやるの?
おすすめなのはLINE証券です!
普段使っているスマホでのLINEで簡単に株式投資の体験をすることが出来ます。
まじで素晴らしいサービスだと思っています。
口座開設無料です(笑)
LINE証券なら、
デスクでちょっと休憩がてらスマホを触っている時に簡単に株が出来ますよね。
LINE証券について詳しく知りたい方
LINE証券について詳しく知りたい方はコチラの記事をご参照ください。
LINE証券の手数料に関する記事

LINE証券のデメリットに関する記事
あえてデメリットを紹介しているので、
こちら特に見て頂くと安心して利用出来ると思います。
【これで後悔しない!】LINE証券のデメリット4選を徹底解説
LINE証券のすすめ
LINE証券はキャンペーンをよくやっています。
キャンペーン中であれば、お金貰えちゃいます(笑)
言ってしまえば、お金が貰えて、株の売買を体験できるって感じです!
本来お金払ってでもやりたいサービスだと思いますけどね、、、
- 株とサラリーマン生活の両立を成功させるコツは1株売買で雰囲気を掴んでみること
- 1株売買にはLINE証券が最適
- 普段使っているLINEで簡単に1株売買が可能
- 本来有料でもやりたいこのサービスだが、口座開設無料な上に、キャンペーン中はお金を貰う事が可能
最後に
いかがでしたか?
株とサラリーマン生活の両立というのはかなり大切なテーマだと思います。
本ブログでは、実際にサラリーマン生活との両立しながら投資をしている自分が、
株で利益を出すまでのストーリーを全て記事にしていきます。
宜しければ、他の記事も参考にしてみてください!
特に成長株投資についての情報はどの本/ブログにも負けないと思います。
コメントを残す