WebデザインになるまでのSTEPを体系的に勉強したい!
Webデザインで稼いでる人にリアルな声を聞いてみたい!
コロナの影響もあり、「なにか家で出来る副業スキルを!」と思っている方、いらっしゃいますよね。
そこで、Webデザインを始めて2ヶ月で月収20万円を達成した自分が、Webデザインを副業として成立させるためのロードマップを紹介します。
Webデザインは1件数万円レベルの高単価な案件を頂けるため、いわゆるノマド生活のような、自由な人生を手に出来る可能性のある副業と言えます。
ここで1つ先に謝罪させて頂きます
Hikaru
ただ、本記事の内容に嘘は一切無いので安心して読み進めて下さい、最後に「何が嘘まがいなのか?」種明かしをします。
このロードマップを読み終えた頃には「Webデザインをやってみよう!けど、半端な気持ちで始めるのは辞めておこう!」という、至って健全な思考に至っている事をお約束します。
自己紹介(この記事の信用性)
自分は一部上場企業でWebマーケターとして、従業員数が数万人規模の会社ホームページを管理運営しております。
また副業としても「Webデザイン・Webライティング」の経験があり、本業に副業にWeb漬けな日々を送っております。
【自己紹介】
✅初心者でも分かるSEO/デザイン/Webマーケティングの情報発信🎁
✅猫様に関するキャットケアスペシャリスト目線の有益情報やお得情報を発信🥳ポートフォリオサイト/お仕事依頼はこちら
👉https://t.co/ASiABnR0pdゆあさん(@yunc24291)のブログはこちら
👉https://t.co/y81czBP162 pic.twitter.com/CcTnEmG4CL— Hikaru‖一部上場企業Web担当🐾 (@hikarupets) February 12, 2021
目次
Webデザインとは?結論:Webページを作る人!
まず最初は、「Webデザインとは?」という事で、Webデザインのお仕事内容を紹介をさせて頂きます。
結論としては「Web上に表示されているページをつくること」を指します。
具体的には、以下のようなものがWebデザイナーのお仕事になってきます。
- ホームページやWebページ(コーポレートサイト)
- LP(ランディングページ)
- 広告バナー
- YouTubeサムネイル
Webデザイナーになると、こんな感じのものを作れるようになります



これで目安として、作業時間:10時間で報酬:8~10万円って感じです。
この数字だけみると、割のいい副業ですよね。
いやいやこんなの作れないよ!と思うかもしれませんが、こちらデザインツールを触り始めて1ヶ月の処女作です!
このレベルにまではすぐに到達出来るように記事を書きましたので、安心して読み進めて見て下さい。
Webデザインの副業は未経験でも可能なのか?【結論:可能です】
さて、Webデザインの事を理解して頂いたところで、この記事の本題である「Webデザインは副業として成立するのか?」という話をしていきます。
結論は可能です!根拠は自分です!(笑)
「20万円稼ぐなんて、才能あったからではないの?」
という指摘を頂く事があるのですが、全然そんな事ないんです。
という事で、、、20万円稼ぐためのロードマップをより身近に感じてもらうために、自分の経験から話を始めさせて下さい。
※さっさと20万円稼ぐためのロードマップを見せろ!という方は少し下にスクロールor目次をご利用下さいm(__)m
Webデザインなんて完全なるド素人、むしろ苦手
Hikaru
あ、字も書くの下手です(笑)
そんな自分がWebデザインに足を突っ込んだのは、ブログのせいです。
ブログのアイキャッチを作るために、デザインをやる必要があったんですよーーー
そしてこれが完全なる処女作です、恥を忍んで公開します(笑)
下手過ぎる!!!(絶望)
しかし、このアイキャッチでは流石に恥ずかしい、、、もう少し立派なものにしたい、、、
と思い立ち、有料ソフトで作るようになりました、その時の作品がこちらです。
少しはマシになりました。。。(笑)
現在はこの程度のレベルです(名誉のためw)
Webデザインをはじめた理由
Hikaru
そんなある日、こんなお問い合わせを頂きました。
びっくりしました、少し勉強をしたとはいえこんなド素人の作品が誰かに評価してもらえるとは。
そんな感じで、Webデザインの勉強を本格開始
Hikaru
アイキャッチ制作のお仕事を引き受けると同時にWebデザインの勉強を本格開始しました。
その後は以下のようなお仕事を頂けるようになり、結果的に2ヶ月目には収益20万円を超えました!
- ブログアイキャッチ
- YouTubeサムネイル
- LP制作
なぜ未経験からWebデザインを副業として成立させられたのか?
Hikaru
答えは簡単で、デザインは意外とセンス的な要素は一切必要が無い事に気が付いたからです。
デザインはセンスではなく、技術なんですね。
しかも簡単に再現可能な技術です。
考えてみればWebデザインは副業として超優秀なスキル
Hikaru
- チラシ制作
- SNSのアイコンやヘッダーの制作
- 図解制作 etc…
今後、時代の潮流的にも、Webが廃れる事は考えにくいですよね。
Webが廃れなければWebデザインも無くなりません、スキルとしては価値あるものだと思っています。
【結論】Webデザインは副業として成立する
いかがでしたか?
Webデザインで稼げるイメージがなんとなくついてきたでしょうか。
- Webデザインの副業は未経験でも可能なのか?結論:未経験の自分でも出来た、もちろん可能
- デザインはセンスではない、学習すれば身に着けられる技術(スキル)
- Webデザインは様々な場面で通用する有用なスキル
【一般論】Webデザインの勉強方法3選
次にWebデザインの勉強方法として、「一般論」を3つ解説させて頂きます。
- 独学
- スクール
- 現役Webデザイナーに教わる
それぞれのメリットとデメリット
それぞれの記事のメリットデメリットは以下の通りです。
Webデザインを独学で身に着ける
安価に始められる分、やはり難易度は高めです。
「さらに、簡単に辞められる」という側面もあるため、継続が苦手だなぁっていう方には向かないかもしれません。
Webデザインスクールに通う
独学が不安だなぁ、という方はスクールに通うのも手段の一つです!
但し1つだけ気を付けて下さい。
「卒業後、実際案件こなすのは1人でやる必要があります」
ですので、あくまで技術的なところをサポート頂けるのがWebデザインのスクールです。
有名どころのスクールはこのあたりですので、一度検討してみるのもありだと思います。
現役Webデザイナーに教わる
最近ですと、SNS上でメンターやります!みたいな方をおみかけしますね。
こういった方にメンターを頼むのも手段の1つです!
ただし、やや高額な事もあるので、そのあたりはお財布事情と相談して検討して下さい。
【結論】Webデザインの学習は独学でOK
Hikaru
但し、完全に独学はきついので安価で公開されているネット上の講座を利用するといいと思います。
次に以下に紹介する「副業Webデザインで20万円稼ぐ完全ロードマップ」では独学をベースに紹介しているので、ぜひ真似して頂いて、最短最速で20万円まで到達して下さい!
- Webデザインの勉強方法は大きく分けて3つあり、それぞれのメリットとデメリットを理解しておくとベター
- 基本的には独学でOK
【独学で実証済み】副業Webデザインで20万円稼ぐ完全ロードマップ
さて、前置きが長くなり失礼しました。
ようやく、本題です!!
自分が2ヶ月で20万円稼いだロードマップを紹介しますので、是非手を動かしながら実戦してみてください。
今から始めるレベルの初心者の方から、数万円レベルの収入で止まって伸び悩んでいる、、、という方に参考になればと思います。
【概要】Webデザインで副業ロードマップ
Hikaru
- 環境構築編
- 学習編
- 営業編
20万円と聞くと、信じられないかもしれませんが、ビジネスの原理に則れば達成可能です。
Hikaru
【環境構築編】副業Webデザインで20万円稼ぐ完全ロードマップ
まずは環境の構築です。
準備するのものはこれだけです。
- PC
- マウス
- Photoshop
PC
PCは「なんでもOK」と言うのが本音です。
ただし最低限のスペックは必要でしょう、こちら参考にしてみてください。
- メモリ:8~16GB
- CPU:core i5
PCに最低限のスペックが必要な理由
このあと紹介しますが、WebデザイナーにはPhotoshopというツールを使いこなす必要があります。
このPhotoshopが重いこと重いこと、、、(笑)
時にはクラッシュしてデータが飛ぶ事も、、、
そんな感じなので、低スペックのPCだとイライラ確定なので、最低限のスペックは必要だと考えています。
PCに関する質問集
Macがいいって聞いたけど?
必ずしもMacである必要派ありません!
Macの場合におすすめは?
Macbook Proがおすすめです、やはりスペックが大事ですね
何のPC使ってるの?
surface bookです!
PC音痴なのですが、大丈夫ですか?
正直に言ってキツイと思います。ですが、不明点をGoogleで検索する力があれば問題無しです!
マウス
Webデザイナーにマウスは必須だと考えています!
ごりごりに作業していくので、どうしても必要になってくるかなと思います。
そして、絶対的におすすめしたいのがトラックボール式のマウス!
トラックボールは使うのになれが必要ですが、1日あれば慣れてしまいます!
トラックボールは2ch開設者のひろゆき氏もおすすめ
理由はこんな感じらしいです。
- 普通のマウスを持ち上げる必要がある
- この動作は、腕の重量を中に浮かす状態を維持させられるので、肩こりや腰痛の原因に
- トラックボールは腕を地面に設置し続けているので負担が少ない
しかし、トラックボールにも問題があった
トラックボールはひろゆき氏も言っているように、腕を地面設置し続けるため、逆に腕が擦れるという現象が発生しました(笑)
なので自分はクッション付きのマウスパッドを使っています、これで腕が擦れるような現象にもならなくなりました。
Photoshop
Hikaru
基本的に全てのデザインをPhotoshopで実施していきます。
「Webデザイナーの第一歩目はPhotoshopを使いこなすこと」と言っても過言ではありません。
Adobe製品はPhotoshopだけでいいのか?
デザインの仕事をしていると、Photoshopの他にも、以下の2つは使いこなせるようになった方がベターです。
- illustrator
- Xd
価格表はこちら
価格はこちらの通りです。
お気づきかと思いますが、先ほど必要と言った「Photoshop+illustrator+XD」をそれぞれ単体プランで契約すると2728円×3=8184円です。
これらが全て1パックになっているコンプリートプランがおすすめ
そんな訳で、コンプリートがおすすめです、自分もコンプリートプランに入っています。
ちょっと高めですが、必要投資です!
しかしながら、最初はPhotoshopだけでも仕事になります!まずはPhotoshopから始めてみることをおすすめします。
Photoshop不要論について
ここまでPhotoshopについて述べてきましたが、少し詳しい方なら聞いた事があるでしょう「Photoshop不要論」。
「え、今必須って言ったよね?」
って感じかと思うのですが、あるんですよね、不要論が(笑)
不要派の主張はコチラ
「世界的にはFigmaの方が使われてるから!Photoshopとか古すぎww」
です。
Photoshop不要論は正しいけど正しくない
はい、実際PhotoshopよりもFigmaというデザインツールが世界的には使われているようです。
しかしですね、それでもPhotoshopのスキルを磨く事をお勧めします。
理由は簡単で「Photoshopで納品を要求されるから」です。
Figmaの方が優秀なのかもしれませんが、結局はPsd形式での納品をする必要があり、それを可能にするのがPhotoshopです。
- PCは最低限のスペックのものを用意しましょう!
- マウスはトラックボールのものを購入しましょう!
- Adobe製品はまずはPhotoshopを購入しましょう!
【学習編】副業Webデザインで20万円稼ぐ完全ロードマップ
自分が学習した手順は次の通りです!
まずは楽しさを理解しないと、継続出来なくなってしまうので、、、
完成されたデザインを完全再現するのは、なかなかに難しいんです、、、でも最高に楽しいです!
ここで基礎!って感じかもですが、理論は後付けでOKです。
個人的にはその方が、理解度が高いです。
こちらの作品を使って営業に出向く事になります。
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
STEP.1:Photoshopの使い方をマスターする
Hikaru
おすすめの学習方法はコチラです。
- YouTubeの無料動画で学習する
- 有料だけどUdemyで学習する
YouTubeの無料動画で学習する
正直、自分の場合は無料動画で勉強しただけです!
なので、PCのハンドリングに自信のある方は、無料の動画でも十分だと思います。
期間の目安は1~2週間です、だらだら時間をかけても仕方ないので、とにかく手を動かしまくりましょう!
参考サイトはこちらです。
Hikaru
今タイムスリップしたら確実に「Udemy受講しなよw」と自分に教えてあげると思います。
有料だけどUdemyで学習する
そんな感じで、「体系的に一気に学習してしまいたい!」という方にはUdemyがおススメです。
「え?そんなに?」ってレベルで割引きセールしている事があるので、運がいい方は数千円で受講出来てしまいます。
割引しているかだけでもチェックしてみはいかがでしょうか。
STEP.2:作品をトレース(模写)してみる
Hikaru
これ最初は抵抗あると思います、実際自分がかなり抵抗あったのでお気持ちが痛い程分かります(笑)
ですが、最初から好きなものを作ってても、意味ないんですよね。
成長のためには割り切ってパクるところから始めましょう!
参考にしたデザインはコチラです
こんなにたくさんギャラリーサイトがある訳ですから、本当に便利な世の中です。初心者さんがハマる落とし穴:第1位
このトレース作業を始めると、必ずはまる落とし穴があります。
それは、
Hikaru
例えば、このようなデザインです。
これ自分のTwitterのヘッダーなんですけど(笑)
良く見るとネコちゃんがいます。
このネコちゃん書けないよ!という話です。
落とし穴を抜けるには
では世の中のデザイナーさんはどのようにしているのか、素材サイトを使っています。
素材サイトを積極的に活用しつつ、デザインを作り込んでみて下さい。
参考にしている素材サイトを紹介します、このロードマップは初心者の方向けなので、無料のものを紹介しておきます。
- かわいいスタンプのイラスト:illust STAMPO
- 集中線などマンガっぽいのもの:マンガパーツstock
- 高品質なアイコン:ICOOON MONO
- 高品質なイラスト:Linestock
- ワンポイント絵などとにかく何でもあり:illust AC
- 壁紙によく使う:freepik
- 無料で高画質な写真:o-dan
STEP.3:デザインの基礎を学習する
Hikaru
もうここまで学習を進めていれば、感覚で身についているのですが、更なるブラッシュアップをするために座学でデザインの知識を頭に入れていきます。
自分はこちらの書籍を読みました、とっても勉強になったので参考にどうぞ。
もっとWebデザインにおすすめの書籍を知りたい方

STEP.4:架空のテーマで作品を作ってみる
Hikaru
いざ、練習試合!!
闇雲に作るのはNG
ここで、作りたいものを作りたいように作ってしまう方がいたりするのですが、勿体ないです!
ぜひこれを機に「ポートフォリオ」を作ってみてください。
「ポートフォリオ」というのは、お客様に「自分こういうのを作れるよ!」とアピールするためのものです。
営業をかける時の武器ですね!
後々の自分のために、ここは丹精込めて作りましょう。
これだけ作れば問題無いです!
自分の場合、ポートフォリオはこれだけ準備していました。
- バナー:5枚
- YouTubeサムネ以外:30枚
- LP:2枚
- コーポレートサイト:1サイト(4ページ)
- STEP.1~4を手抜かりなく実施する
- 特にSTEP.4の実戦フェースでは、ポートフォリオとして営業資料を作る気持ちで臨むのがコツです
【営業編】副業Webデザインで20万円稼ぐ完全ロードマップ
長かったロードマップもここで終わります、最後に営業編です!
ここまで手を動かしつつポートフォリオを見て頂いた方は、「ポートフォリオ」を持っている状態だと思います。
そのポートフォリオを使って、営業をかけまくって下さい!
自分が案件獲得出来た、具体的な営業方法を3つ紹介します。
- 【修羅の道】クラウドソーシングでひたすら営業
- 【たぶん一番合理的】YouTubeサムネイルをプレゼント
- 【来たらラッキー】Twitterからの集客
クラウドソーシングでひたすら営業
Hikaru
利用しない手はないですね!
クラウドソーシングは修羅の道
クラウドソーシングでの営業方法は、最も王道の手法になります!
しかし、王道にして修羅の道です(笑)
なぜ修羅の道かというと、クラウドソーシングは案件獲得に飢えたライバルたちが大量に存在しているからです。
1つの案件に大量の作業者が群がるという構図なので、必然的に案件獲得出来る可能性は低く、価格競争が激しくなります。
クラウドソーシングで案件獲得大変そう、、、
ここまで聞くと、「クラウドソーシング辞めよう!」ってなると思いますが、やはり最初はクラウドソーシングがおすすめです。
理由としては、クラウドソーシングを使うと、金銭管理など、デザイン以外の事を全てシステムが管理してくれます。
初心者の方が実績を積むには最良の機会であることは間違いありません。
Hikaru
価格を抑えつつ、無限に営業をかけてみてください。
最初は打率は1割未満が普通ですが、慣れてくれば少しずつ打率は上がります
クラウドソーシングサイトはこちら
そんな訳で、とにかく数打って当てるのがクラウドソーシングの世界です。
それ故、おすすめなどは無いので、有名どころの以下クラウドソーシングに登録するところから始めてみて下さい。
そして鬼の営業ラッシュです。
ここまで言えば、きっと「修羅の道」と表現した意味が分かって頂けるかと思います(笑)
YouTubeサムネイルをプレゼント
Hikaru
「返報性の法則」という、プレゼントされたらお返ししたくなってしまう心理法則に則っているため、これが最も合理的な案件獲得方法だと思っています。
自分の好きなYouTubeチャンネルを選定出来るので、作品作りも楽しいんですよね!
YouTubeサムネイルを担当するコツ
ただし、サムネイル画像をせっかく作っても、断られてしまうことは当然あります。
なるべく無駄にしないために、以下のコツを抑えるようにして見て下さい!
- サムネがしょぼい:当たり前ですが、既存のサムネイルを超えなければいけませんね。
- チャンネル登録者数1万人以上:そのチャンネルが稼げていないと、仕事を頂けないことが多いです。最低でも1万名くらいの登録者数がいると、サムネイル外注に投資する余裕があったりします。
- 再生回数の少ない動画のサムネイル作ってプレゼントする:チャンネルの運営者さんは再生回数が少ない動画について頭を抱えている事が多いです、サムネイルで希望を持たせてあげる事が出来るといいでしょう。
- SNSアカウントが分かる:YouTubeチャンネルに直接アプローチする事は基本的に出来ません、SNSと連動している事を確認しておきましょう!SNSでサムネイルに悩みを抱えているような発言があったら大チャンスですね。
Twitterからの集客
Hikaru
Twitterからの集客は主に3パターンあります。
- Twitter上でお仕事を募集している方を見つける
- Webデザイナー仲間から、お仕事を流してもらう
- 作品の公開や、信頼性の高まるツイートをして知ってもらう
Twitter上でお仕事を募集している方を見つける
例えばですが、こんなワードで検索をかけてみて下さい。
- バナー 制作
- LP 制作
- Webデザイナー 募集
などなど、組み合わせは上げればキリが無いですが、こんな感じのワードで検索してみてください!
ちなみにですが、自分のTwitterではこのような募集を見かけ次第リツイートするようにしています。
【ゆる募】WEBサイトのデザイナーさんを探してます 映像クリエイター向けのプラットフォーム作ります 年内にリリースしたい~ もしご興味あればDMください
— タカオミ (@takamin_) April 12, 2021
自分のことをフォローしておくと、お宝案件に巡り合えるかもしれません。
Webデザイナー仲間から、お仕事を流してもらう
Twitterを日々運営していると、ありがたい事にお友達が出来ます。
ビジネス仲間が簡単にSNS上で出来るなんて、すごい世の中になったものです。
こういった仲間は時に案件を抱え込み過ぎてヘルプを出している事も。
そういった案件を頂けるケースは少なくありません!
現に自分もこんなツイートをしています(笑)
これ営業の鬼モード入ったら数件取れちゃう気がしているのですが、どなたかLP制作流してOKな方いらっしゃいますか🙌
マーケティング的な舵取りを自分がやるので、作業面受け持って頂けると嬉しいです😌 https://t.co/E3b0qcEYi0
— Hikaru‖一部上場企業Web担当🐾 (@hikarupets) April 23, 2021
作品の公開や、信頼性の高まるツイートをして知ってもらう
ちょっと抽象的ではありますが、とにかく有益な発信をして信頼を獲得していきましょう!
そうすると自然とDMからお仕事を頂く事が出来る時代です。
この領域まで行くのは結構大変ですが、毎日コツコツと有益発信をしていくと、お仕事を頂く事が出来るかもです。
コツは「とにかく有益発信をすること!」
ついつい自分の事を語りたくなってしまうのですが、5ツイートに1回くらいにしておきましょう。
さて営業頑張るぞー!と思っているあなたへ
Hikaru
営業をする前に1つだけ、実施すべきことがあります。
「保険」への加入です。
【なんと無料です】個人の強い味方「フリーナンス」
フリーナンスは、個人で案件を受注する(まさしく我々)を守ってくれます。
しかも、、、
無料(笑)
なぜこれで成り立つのかやや不明ですが、フリーナンスの懐深さに感謝しつつ、使えるものは使っておきましょう。
もちろん自分も利用しています!
- 最初はとにかくクラウドソーシングを使って経験を積むべし!打率1割以下が普通と心得てとにかくバットを振り続ける
- 個人的に最も合理的でおすすめなのはYouTubeチャンネルへのプレゼント攻撃
- 並行してSNSも走らせて、信頼を獲得しておくこと
- 無料でフリーナンスの保険に加入しておく
【無料プレゼントあり】Webデザイナーが使う事務作業資料を公開
ここまでロードマップを見て頂ければ、Webデザインを始めるところから案件獲得するところまでのビジョンは見えたかと思います。
次に説明するのは「案件を頂けてからどのように動けば良いのか?」です。
いわゆる事務作業ですね。
初案件獲得してからは、金銭面のやり取りもあり、なにかと初めてだと不安も大きいと思うので、自分の実例をお見せしようと思います。
実例としては「Twitterにてバナー制作を受注した場合」をテーマにしたいと思います。
進め方の手順は以下の通り。
- クライアント様に見積り書を発行する
- クライアント様に全ての作業工程をGoogleスプレッドシートにて公開する
- 機密事項がある場合には契約書にサインして頂く
- デザインを作る
- 仮納品/修正/納品
- お代を頂き、取引完了
クライアント様に見積り書を発行する
Hikaru
実物はこんな感じです。
見積もり書に記載すべき事項
- 日付/名前/住所/電話番号
- 実施内容:細かく記載するのがポイントです
- 消費税:消費是込みの価格表示が法律で規定されています
- 合計価格
- オプション:ここはぶっちゃけセールスですがお互いメリットもあるので書いておきましょう
これらが書いてあれば、基本問題無しです。
見積もり書のサンプルを無料プレゼント
これら自分はGoogleスプレッドシートで作成しています。
今回はサンプルを差し上げます!特別です!笑
≫無料で見積書のサンプルをGET
ダウンロードして活用して頂いてOKです。
クライアント様に全ての作業工程をGoogleスプレッドシートにて公開する
Hikaru
自分の整理にもなるし、クライアントさんにも安心して頂く事が出来ます。
また、営業かけるときは、「進捗管理はこんな感じで行います」ってお見せするだけで、クライアントさんの信頼を勝ち取る事も可能だったりします。
案件管理シートサンプルも無料プレゼント
こちらもGoogleスプレッドシートで作成しているので、ダウンロードしてご自由にお使い下さい。
ちなみにですが、案件管理について
もしかしたらこう思われた方がいるかもしれません。
「案件管理は別のプラットフォーム使ってるからな~」
しかし、結論から言ってGoogleスプレッドシートが最強です。
Googleスプレッドシートは無料で誰でも簡単に閲覧できるので、共有のしやすさという点で右に出るものがありません。
共有しやすいという事は、つまりクライアントさんに負荷をかけずに済むということになります。
このあたり、ご興味ある方はこちら参考書籍をどうぞ。
≫Google式10Xリモート仕事術――あなたはまだホントのGoogleを知らない
機密事項がある場合には契約書にサインして頂く
Hikaru
例えば以下のようなものです。
- サーバー情報
- WordPressの情報
- SNSアカウント情報
- 個人情報
機密保持契約書を無料プレゼント
そんな訳で、機密事項に触れる場合には、しっかりと書面で契約しておきましょう。
こちらも無料でプレゼントします、どうぞ。
ところで、PCのセキュリティ対策はしていますか?
Web系のお仕事をするのに、セキュリティソフトを入れるのは絶対条件です。
例えばクラウドソーシングでお仕事を受けるにしても、「セキュリティソフトを入れていますか?」という話は出てきます。
「うっかり忘れてた!」では取り返しのつかないことになるので、是非導入を検討されて下さい。
ちなみに自分はこちらのウイルスバスター派です。
- 事務書類を全て無料プレゼントしたので、ご活用下さい
- 機密事項に触れる時は秘密保持契約書を書いておきましょう
- Web系のお仕事をする場合、PCにセキュリティソフトに入っておくのは非常に大切です
【嘘を告白】Webデザイナー副業の闇を教えます
自分は冒頭に以下の発言をしました。
Hikaru
ただ、内容に嘘は一切無いので安心して読み進めて下さい、最後に何が嘘まがいなのか?種明かしをします。
これについて触れていきます!
ついに、、、種明かし、、、!
嘘まがいな事とは?
嘘まがいな事の正体を告白します。
それは「副業」という言葉に内在されたイメージの事です。
タイトルの「副業」という文字を見て、このようなイメージをされた方多いのではと思います。
- 副業だから、本業ほどに時間と労力をかけずにサクッと稼げる!
- ちょこちょこっと家でパソコンを触れば、月に数万円儲かる!
そんなイメージをしていませんか?
これが間違いの元です。
ですので、厳密に言うと私が嘘をついたのではなく、「副業」という言葉そのものに、ある種詐欺的な心的効果をもたらしてしまうという話です。
【暴露】Webデザインを副業にするのはかなりキツい話
Hikaru
こう思った方が少なからずいらっしゃるはず、、、
これは「副業=楽」という潜入感があるからです。
自分は早々に月収20万円到達しましたが、それは本業でWebマーケティングをしており、その知識・経験・ノウハウを横流したからです。
つまり、独学でWebデザインを副業として軌道に乗せるのは「不可能では無いですが0ベースで始めるのはキツイ」です。
ここまで読んで頂いた方には「Webデザインなんてやらなければ良かった…」とならないよう、伝えさせて頂きました。
Webデザイン副業の甘い誘いは”嘘まがい”
Hikaru
- Webデザインで旅をしながら生活する!
- Webデザインで自由な生活を!
- 小さい子供がいてもお家で稼げる!
でも、大変です。
営業から制作まで、全てやるんです。
いつ、クライアントさんから連絡が来るのか分かりません、いつ納期なのか分かりません。
それが副業Webデザイナーのリアルな道です。
何を「自由」と定義するか?ですね。
副業Webデザインの収益面を冷静に考えてみる
Hikaru
ここまで読まれた方は、この言葉にかなり魅力を感じつつ読み進めて頂いたハズです。
しかし、冷静に考えてみましょう。
もし、フリーランスとしてWebデザインをやって、月20万円だとしたら、、、?
年収にすると240万円ですね。
「安月給だ!!」と言われる職業でも、平均年収は300万円強だと言われています。
Webデザインは高単価?答えは”否”
Hikaru
これにも罠が潜んでいます。
LPを「作る」だけにフォーカスしたら確かにそうですが、現実は違います。
LP制作の一連の流れはこんな感じです。
- 営業して案件を獲得してくる
- クライアントさんに挨拶をして、作成内容を決めていく
- ワイヤーフレームと呼ばれるデザイン案を作成し、クライアントさんと認識合わせをする
- LPを作成する
- クライアントさんに修正案を頂き、対応する(無限回ラリーする事あり笑)
- コーダーさんにデザインをお渡しする
Webデザインがキツい根拠を暴露します
という声も分かります。
でも、そういった方達を今一度冷静に見てみて下さい。
スクールを運営していたり情報発信でフォロワーを獲得出来ていたりしませんか、、、?
そうです、現役のWebデザイナーとは少し違うんですね。
厳密に言うと、Webマーケターでしょう。
事実、「Webデザイン歴5年のベテランです!」という方をほぼ見かけないですよね、それだけプレイヤーで居続けることは難しい副業なんです。
Webデザイナーの裏側を暴露してしまいました
暴露話は以上になります!
これで、冒頭に述べたこと
Hikaru
こちらを回収できたかと思います。
一言でまとめると、Webデザインはしっかりと稼げる一方で、継続性が難しいです。
- Webデザインが稼げるのは本当、でも決して楽ではない!
- 冷静に考えると、そこまで高単価・高時給な職業ではない
- 一方で、「副業」としてやっていくにはかなり大変
壁にぶち当たったWebデザイナーがやるべき事3選
少し暗い話になってしまいましたが、最後に本章ではそんな壁にぶち当たっても大丈夫!というお話をしていきます。
自分も実際に壁にぶち当たった訳ですが、それと同時にこの壁を越えたのも事実ですので、具体的な解決策もご案内可能です!
3つ解決策があると思っています。
- 時給単価をあげる!
- 作業を外注出来るシステムを構築する!
- バックエンド商品を作る!
気になる方はこちらをご覧ください。

まとめ|Webデザイン副業
全て読んで頂いた方は、本当にお疲れ様でした!
長くてごめんなさい(笑)
時間が無い方に向けてサクッと話をまとめて、終わります。
- Webデザインという職業をご紹介
- 月20万円稼げるレベルになるまでの知識をかなり網羅的に解説
- 一方で、Webデザインを副業としてやっていくのはそれなりに大変
- でも大丈夫!Webデザイナーとして壁を突破する方法があります!
コメントを残す