お悩み抱え中
「空気投資家を辞めたい…」
「株探とか難しそうだし手付けてない…」
そんなお悩みを抱えている方へ!
株探の「完全講義」を作りました!
これを見れば、
基本的な株探の使い方についてはマスター可能です!
正直、株をマスターするのは株探を攻略することだと思っています。
銘柄分析の第一歩ですので、ぜひ頑張って勉強してみて下さい。
自己紹介
Hikaru
ちなみに株探を極めたら半脱サラ出来ました!
具体的な手法について興味ある方はこちらどうぞ。

- 株探の使い方
- 株探の情報で日々チェックすべき項目
目次
【株探の使い方】完全講義
株探は、
以下のような構成になっています。
- 銘柄見出し欄
- 基本情報
- ニュース
- チャート
- 通期業績
- キャッシュフロー
- 四半期業績
- 財務
- 大株主
「多すぎー!」
って感じですよね(笑)
でもこれが現実。
勝っている投資家は、
これらの情報を駆使しています。
この際、全てのページを見て判断しちゃいましょう!
株探の使い方①:銘柄見出し欄
見た目はこんな感じ。
一番目立つところに書いてある情報です。
銘柄分析の第一歩目ですね!
見た瞬間に頭の中で銘柄の「概形」を理解出来ます。
【銘柄見出し欄】のポイント
銘柄見出し欄には、
8つのポイントがあります。
詳しい解説はこちらをご覧ください。
【株探プレミアム会員が教える】銘柄見出し欄のポイント8選
株探の使い方②:基本情報
見た目はこんな感じ。
銘柄ページの一番最初に出て来るページです。
このページの見方をマスターするだけで、
銘柄の「概形」をかなり鮮明に頭に思い描けるようになります。
【基本情報】のポイント
基本情報には、
7つのポイントがあります。
詳しい解説はこちらをご覧ください。
【株探プレミアム会員が教える】基本情報ページのポイント7選
株探の使い方③:ニュース
見た目はこんな感じ。
株は「カタリスト」と呼ばれる「価格変動要因」が、
発生すると大きく株価が動きます。
故に、自分の銘柄のニュースを日々抑えていく事は、
欠かせない作業になります。
【ニュース】のポイント
ニュースには、
4つのポイントがあります。
詳しい解説はこちらをご覧ください。
【株探プレミアム会員が教える】ニュースページのポイント4選
株探の使い方④:チャート
見た目はこんな感じ。
どんな投資家も必ず見ているのがチャートです。
正解の使い方は無いのですが、
自分なりの使い方を紹介しています。
【チャート】のポイント
基本情報には、
4つのポイントがあります。
詳しい解説はこちらをご覧ください。
【株探プレミアム会員が教える】チャートページのポイント4選
株探の使い方⑤:通期業績
見た目はこんな感じ。
通期業績には、
年間でその企業が、
「いくら売り上げを上げたの?」
という情報が記載されています。
それ以外にもROEといった、
主要な指標も記載されているので、
是非使い方をマスターしましょう!
【通期業績】のポイント
通期業績には、
9つのポイントがあります。
詳しい解説はこちらをご覧ください。
【株探プレミアム会員が教える】決算(通期業績)のポイント9選
株探の使い方⑥:キャッシュフロー
【株探プレミアム会員が教える】決算(キャッシュフロー)のポイント6選
見た目はこんな感じ。
キャッシュフローは、
超必須の確認項目です。
簡単に言うと「会社の現金」に関する情報が、
全て書いてあります。
【キャッシュフロー】のポイント
キャッシュフローには、
6つのポイントがあります。
詳しい解説はこちらをご覧ください。
株探の使い方⑦:四半期業績
見た目はこんな感じ。
上場企業は1年のうちに4回、
会社の決算報告が義務付けられています。
四半期業績は、
その1回1回全ての情報を事細かく記載してくれています。
【四半期業績】のポイント
四半期業績には、
3つのポイントがあります。
詳しい解説はこちらをご覧ください。
【株探プレミアム会員が教える】決算(四半期業績)のポイント3選
株探の使い方⑧:財務
見た目はこんな感じ。
財務はいわゆる「BS」という財務諸表の1部です。
BSとか聞くと難しく感じるかもですが、
早い話、会社の資産状況が書いてあるだけです。
【財務】のポイント
財務には、
3つのポイントがあります。
詳しい解説はこちらをご覧ください。
【株探プレミアム会員が教える】決算(財務)のポイント3選
株探の使い方⑨:大株主
見た目はこんな感じ。
大株主が誰か?
というのは非常に大切な情報です。
特に「創業社長=大株主」
になっているケースが株価に興味関心が高い可能性があります。
簡単な話です
自社の株価が上がれば自分の懐も潤うので、
株価に悪影響がないような経営をする!
という人間の欲の話です(笑)
【大株主】のポイント
大株主には、
2つのポイントがあります。
詳しい解説はこちらをご覧ください。
【株探プレミアム会員が教える】大株主:ポイント2選
株探の情報で日々有益なものを紹介
株探は日々相場を歩くために、
大切な情報を与えてくれます。
具体的には以下の2つです。
- 明日の好悪材料
- 寄り付き直前チェックリスト
こちらについても、
自分なりの使い方を紹介します!
明日の好悪材料
「明日の好悪材料」では前日の20:00に、
翌日のカタリストをまとめてくれています!
おかげで自分は、
「20時になると株探を開く!」
という習慣が出来てしまっています(笑)
詳しい記事はコチラ

寄り付き直前チェックリスト
「寄り付き直前チェックリスト」では、
当日の「開場直前」に当日の市場状況をまとめてくれています!
おかげで自分は、
「9時前になると株探を開く!」
という習慣が出来てしまっています(笑)
【株探ニュースの活用方法】寄り付き直前チェックリストを徹底解説
コメントを残す