お悩み抱え中
「バフェットコードってなんか難しそう!」
そんなお悩みを解決すべく、バフェットコードの使い方を解説しています。
今回はバフェットコードの新機能「適時開示」について紹介します。
バフェットコードとも2年間近いお付き合いで、
財務状況を分析する時は必ずチェックするようにしています。
結果、直近戦績:5倍(1回)3倍(2回)2倍(5回)って感じです。
そんな私の経験に基づいて、
バフェットコードの有益な使い方をご紹介します。
- バフェットコードの使い方
- バフェットコードで適時開示を見る方法
目次
【新機能】バフェットコードで適時開示が見れる!
有益過ぎて、無料で使える理由がいつも分からないバフェットコード(笑)
皆さんお使いになっていますか?
今回はまた無料の新機能がアップデートされました!
結論的には「適時開示」が見れるようになりました。
無料ですよ無料!
バフェットコードはいつも基本的に無料なんです(しつこい)
ありがたい話です。
適時開示って何?
適時開示というのは、
簡単に説明すると「会社が公式に出している情報」です。
適時開示だっだら会社のHPに行けば見れるのでは?
確かに会社のHPを見れば同じ内容のものを閲覧可能です。
しかし、バフェットコードで銘柄分析をしつつ、
1クリックで適時開示もチェック出来る事に意味があります!
早い話、時短です。
【1分で終了】バフェットコードで適時開示が見る5STEP
流れは以下の感じです。
ぶっちゃけ、1分かからない簡単な作業です(笑)
しつこいかもですが、
バフェットコードは有料サービスもありますが、
開示資料を見るための4ステップは全て無料で行えます。
余計な広告が入ったりもしません。
安心して以下のSTEPを遂行下さい。
STEP.1:バフェットコードを開く
普通にバフェットコードを開きます。
>バフェットコードのリンクはコチラ
STEP.2:ログインを押下
ログインボタンを押下して下さい。
STEP.3:アカウント作成
GoogleのアカウントorTwitterのアカウントどちらかでログインすることが出来ます。
好きな方を選択して下さい。
その後、
GoogleのアカウントorTwitterのアカウントを入力するフォームが出現します。
ご自身のアカウント/パスワードをご入力下さい。
STEP.4:適時開示をクリック
ホーム画面に再び遷移するので、
左下にある適時開示を押下して下さい。
STEP.5:これにて終了です
こんな感じで、日付毎に開示情報をチェックすることが出来ます。
※アカウントを作って入れる仕組みなので、念の為一部ぼかしてあります。
最後に伝えたい事
以上、簡単な機能紹介でした。
しかし、この記事の狙いは実は新機能の紹介ではありません!
正直、次のメッセージを伝えるために書きました(笑)
メッセージ
「今すぐバフェットコードを使いましょう!」
バフェットコードは非常に強力な武器になります。
そしてほとんどの機能が無料です。
個人的にはそのうち有料になる気がしています。
でも、そう思って1年以上経っている気がします(笑)
まあ、それぐらい有益だ!って事です。
株式投資をするのに欠かせないですね。
是非これを機に使ってみて下さい(^^♪
このブログでも、
バフェットコードの有益な使い方について解説記事を書いています。
そちらも参考にしてみて下さい。
コメントを残す