お悩み抱え中
株探のニュースがたくさんあってどれを見て良いのか分からない!
株探は超便利なのですが、毎日大量のニュースが入って来るので何を見るべきかわからなくなってしまいますよね!
結論的には毎日確認すべき株探ニュースは限られます!
そこで本記事では株探ニュースの中でも超有益な「明日の好悪材料」という記事を見方を解説します。
行ってしまえば株探の超ヘビーユーザーです。(笑)
結果、直近戦績:5倍(1回)3倍(2回)2倍(5回)って感じです。
- 株探ニュース「明日の好悪材料」について
- 株探ニュース「明日の好悪材料」との付き合い方
目次
株探ニュース「明日の好悪材料」
株探ニュースの中でも超有益な情報の1つ「明日の好悪材料」を紹介させて頂きます。
『明日の好悪材料』はどこで見れる?
こちらが株探を開いて最初の画面ですね。
明日の好悪材料は赤枠で囲った部分リンクが出現します。
自分は赤枠のTOPニュースを全部見ているので、その中の1つとして見る感じです。
一応株探のリンクを貼っておきます
⇒コチラ
『明日の好悪材料』がアップされる時間は?
基本的には市場が開場する前日の20時に見れるようになります。
具体的には以下の通りです。
- 月曜:20時に火曜の記事公開
- 火曜:20時に水曜の記事公開
- 水曜:20時に木曜の記事公開
- 木曜:20時に金曜の記事公開
- 金曜:20時に月曜の記事公開
- 土曜:無し(次の日閉場なので)
- 日曜:13時30にちに月曜の記事完全公開
『明日の好悪材料』って何が書いてあるの?
上から「好材料」⇒「悪材料」⇒「好悪材料」です。
ちなみに一番上の日付にも黄色く目立たせたのは、たまに違う見ている記事の日付が違う!?みたいなことが何回かあったので、一応確認して下さいというメッセージです。(笑)
株探ニュース「明日の好悪材料」との付き合い方をご紹介
以上のような明日の好悪材料ですが、自分流の明日の好悪材料との付き合い方を紹介します。
いつ使うの?
結論的に「明日の好悪材料」は投資手法に関わらず毎日みています!
なんで毎日見るの?
このブログでいつも紹介しているんですけど、株を上手くなるには「価格変動要因を掴む事!」っていうのを強く推奨させて頂いております!
具体的には、上方修正下方修正であったり、増資や自社株買いといった会社IR等々色々あるわけですが、この株式市場独特のルールを抑えずに投資するのは、言葉を選ばずに言えば市場にお金撒くようなものです!
特に短期で投資をされている方は、モロにこの辺の影響を受けます。
信用買いをしていたらこの材料のせいで人生詰むことだってある訳ですね。
なので株やるのであれば間違いなく必読です!
どこを見ているの?
大雑把な回答で申し訳ないのですが、基本的には「全部」です。
好材料も悪材料も好悪材料も見ることに価値があります。
「明日の好悪材料を見る目的」を理解頂きたいのですが、「価格変動要因」と実際の株価の挙動を結びつけるための基礎訓練の一環なんですね。
たくさんあってみるの大変では?
毎日アップされるので大変と言えば大変ですが、毎日見ていると無駄な情報っていうのが分かって来ます。
無駄というは材料として紹介されているのに、株価が動かないってことです。
例
毎日チェックしていると、例えばこの材料を見て、どっちがインパクトあるのか瞬時で判断出来るようになります。
今回の場合だと、
- メディカルネットの2%増益は誤差の範疇
⇒気にしなくてOK - ディジタルメディアプロフェッショナルは2.4倍は異変
⇒要チェック!
こんな感じで、数字の感覚というのが養われていきます。
これはほんとに有益な経験値として頭に刻まれていきます(^^)/
株探ニュースを見る方にお伝えしておきたい事
一点だけ注意喚起させてください!
株探ニュースを見たからと言って、投資が上手くなるわけではありません!
大事なのは、見て考えて、仮説を立てて検証することです。
明日の好悪材料で言うと、
- 好材料=株価が上がる!
- 悪材料=株価が下がる!
- 好悪材料=株価が変わらない!
- ⇒という訳ではありません!!!!
混乱を招く発言かもしれませんが、
好材料が出たところで株価が下がったりします(笑)
逆に悪材料なのに株価が上がったりします(笑)
株探ニュースで大事な事
株式投資について、いつも言うのですが、結局「個別銘柄にストーリー有!」です。
故に、この材料が出たから買い!みたいな答えは探さず、常に個別銘柄毎に何が起きているのか理解に努めると、株価と材料の関係性が見えてくると思います。
- 明日の好悪材料は必見!
- 「株価変動要因」と実際の株価の動きを見比べるトレーニングに使う!
- これだけで投資出来ないので注意!
コメントを残す