引き続き、株サロンについて、計画を進めております!
Twitterにて、参加意思の表明を3件頂いておりますので、本格的に実施の方向で話を進めようと考えております。
本当にありがとうございますm(__)m
但し、参加してから「こんな内容だと思わなかった」と、残念な気持ちにさせてしまうことが無いようにカリキュラムを明確にすることが先決であると考えています。
そこで!今回はカリキュラムについて、深く考えてみましたので、その内容を公開させて頂きます。
目次
予定しているカリキュラム
現在予定しているカリキュラムは以下の通りです。
※変更の可能性はあります。
- 基礎編:本サロンで採用する投資手法について
- 基礎編:最低限知っておくべき用語と常識
- 基礎編:株探/バフェットコードの完全攻略
- 基礎編:財務健全性を理解する
- 基礎編:会社IRのポイント
- 基礎編:ファンダが良い銘柄を分析してみる
- 基礎編:スクリーニングの攻略
- 応用編:株価とは何か?
- 応用編:過去事例から株価変動要因について考える
- 応用編:最新の株に対する考え
- 応用編:日々のルーティーン
1つ1つ触れていきます!

基礎編:本サロンで採用する投資手法について
基本的に私の投資理論は以下の記事まとめています。
ここの深掘り&最新の考えをプラスして、本サロンで目指す投資スタイルを明確にします。
【株:個別銘柄投資の決定版!】失敗の末に見出した投資理念と手法を大公開【過去売買した6銘柄も】 | 株をガリ勉した結果
株のブログなんてやってるけど「実際どんな投資やってるのか?勝てているのか?」について説明します。本ブログでは自分が失敗した末に見出した投資の理念と手法を公開しています!併せて過去に売買してきた銘柄も公開しました。このブログの目指すところとなる重要な記事です!株式投資をやっていきたいと考えている方は必見です!
恐らく初回にして、最も重要な講義なると思います!
ここで各々違う方向を向いてしまうと、次回以降の講義を聞く意味が無くなってしまいます。。。
それくらい大事なので、ここでも大前提を少しお話しておくと、
- 日本株の個別株オンリー
- 時価総額の小さい小型株のスイングから長期保有
- 個別企業を超細かく分析
- 資産形成の手段であり、数倍の利幅を狙う
- 資産運用のように小さい利を積むような小銭稼ぎはやらない
って感じです。
しっかりとターゲットを絞って、それらに有効な分析をしていけるようになることを目指します。
また、ディスる訳では無いですが、目線を合わせるために敢えてテクニカル分析の無益さや、大型株への投資をしない理由も語ります!
基礎編:最低限知っておくべき用語と常識
これから説明していくのに必須な用語や常識について話をします。
時価総額/発行済み株式数/PER/PBR/EPS/売買代金/ROE/売り上げ/利益等々…
株探やバフェットコード等の株情報を見ていくのに必要な知識をお教えします。
基礎編:株探/バフェットコードの完全攻略
株探やバフェットコード等の何を見て、どう判断するのか?
自分がいつも見ている視点をすべてお教えします。
基礎編:財務健全性を理解する
財務三表(BS/PL/CF)について触れます。
最高につまらない話になるので離脱者が出そうで怖いポイントです(笑)
しかし、財務健全性を図るのに必ず必要な知識になってきます。
財務健全性を判断することがファンダメンタルズ分析に他なりません!
要するに株式投資の根幹です。
厳しいかもですが、財務三表が分からないと、個別株をやる旨味がありません。
FXとかインデックスとかをやっていた方がいいかもです。
必要最低限の知識に絞ってお話をしたいと思います!

基礎編:会社IRのポイント
会社IRについて触れていきます。
決算書の見方を含めた、会社IRの意義について触れます。
基礎編:ファンダが良い銘柄を分析してみる
ここまでの知識の総まとめです。
実際にファンダメンタルズが優れている優良企業がどういうものなのか?
そして、そういった企業の株価はどのような推移をしているのかを研究していきます。
ここでようやく株価という概念が登場します。

応用編:株価とは何か?
株価って何なのか?という話をします。
ここまで勉強してようやく「株価」というものを議論出来るようになります(笑)
株価の正体はめちゃめちゃシンプルな指標2つに集約するのですが、ひたすらに奥が深い話です。
奥が深すぎて自分もまだ勉強中ですが、現状の考えをまとめて全てお伝えします。
応用編:過去事例から株価変動要因について考える
過去に数倍を達成した銘柄の当時の状況を振り返り、
何が株価を上げる要因になったのか?具体的な事例を見て研究していきます。
応用編:最新の株に対する考え
自分の最新の株に対する考えを述べさせてもらいます。
もしかしたら今考えている事と違う事を考えている可能性があるので、何を話すのか自分でも分かりませんが、生の相場を見て・感じて・考えている事です。
因みに今現在一番強く感じているのは、会社IRの重要性です。
応用編:日々のルーティーン
以上を全て踏まえ、日々のルーティーンとして何を考えながら相場を歩いていくべきか、総括のお話をします。
そしてサロンとしてはこれにて解散です。
但し、最終目的であるコミュニティは継続です!
ここでお話したことを実戦頂き、コミュニティで結果報告して頂ければ非常に嬉しいです。
もちろん、「ここで終わりでいいや!」
という方はコミュニティを抜けて頂いても、発言をして頂かなくても構いません!
最後に
以上が現在考えているカリキュラムです。
簡単ですが、私の構想が少しでも伝われば幸いです。
現在は最大人数6~7名で考えているので、枠としては全然残っています!
もし良ければDMにて参加表明頂き、ご要望など寄せて頂けると嬉しいです!
より具体的なお話が出来ると思います(^^♪
⇒Twitterはコチラ
コメントを残す