お悩み抱え中
株初心者だけど、紙の四季報って買うべきなのかな?!
紙の四季報以外に、情報ってどこで手に入れればいいの?!
紙の四季報以外に、情報ってどこで手に入れればいいの?!
投資の世界に携わっていると「四季報発売!全部読んだ!」とドヤ顔で、付箋ペタぺタしている人を見かけたことがあると思います(笑)
結論:必ず紙の四季報を買う必要は無いと思います。
しかし、初心者の方が買ってみるのは有り!だと思います。
本記事で学べる事
- 初心者さんは紙の四季報を買うべき理由
- 脱初心者さんは紙の四季報を買うべきでない理由
- 紙の四季報以外に、株の情報を得られる場所3選
私は、相場歴5年の日本株特化の個人投資家です
この2年間は好調で、5倍株1回/3倍株2回/2倍株5回を当てる事が出来ています!
結果、直近戦績:5倍(1回)3倍(2回)2倍(5回)って感じです。
この2年間は好調で、5倍株1回/3倍株2回/2倍株5回を当てる事が出来ています!
結果、直近戦績:5倍(1回)3倍(2回)2倍(5回)って感じです。
最近では本ブログを通して株のサロンを開講。
そこでの挙がった質問やお悩みを私なりに回答差し上げています。
目次
【株初心者Q&A】紙の四季報は買うべきか?
冒頭に述べた通りですが、「結論的に紙の四季報を買う必要は無いと思います!」。
しかし、株式投資の雰囲気を掴むのには最適なので、初心者の方はまず買ってみる!というのでOKだと思います。
初心者の方が紙の四季報を買うべき理由
初心者の方は紙の四季報を買うべきです!
特に紙にこだわるのがいいと思います。
それはなぜかと言うと、紙の四季報に記載されている内容は超網羅的!だからです。
端的に言ってしまうと、あの小さい面積でそんだけの知識が詰まっているの!?
って感じです(笑)
初心者を抜けると四季報を買うべきではないのか?
初心者を抜けると四季報は買うべきではないかと思います。
理由は以下の通り。
- 中上級者さんには情報量が少ない
- 紙なので検索性に欠ける。
紙の四季報以外の株の情報源
では、紙の四季報以外の株の情報源はどこにあるのでしょうか?!
自分が使っている分析ツールをご紹介します!
中上級の方は是非参考にしてみて下さい(^^)/
本ブログで、私が使っている分析ツールについて詳しい記事を作成しているので、ご活用下さい。
【全部無料】株の分析ツール3選を徹底解説【相場歴5年の結論】
どれくらい費用かかる?
- 四季報オンライン:月額1100円
- 株探:月額1980円
- バフェットコード:月額5400円
これに比べると紙の四季報は月額では無いので、安いですよね。
そう考えるとやっぱり初心者さんはまず紙の四季報買ってみて、実践してみるというのがおススメです。
使いこなすのが難しそう、、、
株探とバフェットコードについては、
本ブログでかなり詳しく使い方を紹介しているのでぜひ参考にしてみて下さい
まとめ
MEMO
- 初心者の方は紙の四季報を買うべき!
- 中上級者の方は紙の四季報を卒業すべし!
コメントを残す