株式投資を実戦されている方は、
- 成長株やればいいの?
- 資産株たればいいの?
色々と悩み、時に決めた投資手法から浮気しながら、相場を歩いている方も多いと思います。
本記事では、そんな方に1つのアンサーを提供します。
結論自分は、成長株のみにフォーカスして相場を歩き続け、利益を生めるようになりました。
成長株にフォーカスしたからこそ見えている世界があります。
目次
【失敗の末に見出した】成長株との付き合い方を大公開
このブログの大元の思考になるので、理解して頂いた上でブログを見て頂けると理解度が格段に上がると思います!
ですが、具体的な投資手法を説明する前に、先に実例を出した方が分かり易いと思いますので私の過去の取引した成長株を公開させて頂きます!
【個別銘柄公開】過去に取引した6銘柄
3963:ALBERT
- 着実なグロース
- トヨタ自動車との提携による市場注目
- 初めて資金集中した銘柄で、トヨタ自動車のカタリストは正直ラッキーでした(笑)
6548:旅工房
- グロース性、及び通期見通しが良好だったのでエントリー
- 3倍達成したので利確したら落ちていったという事で優越感に浸っていた記憶があります(笑)
- で、その後もう一度挑戦したんですけど、コロナにやられて逃げたって感じです。
3674:オークファン
- PLの改善(結局は一時的なものだったが)でエントリー
- 利確に失敗していますね(笑)まあそんなもんです。
- 含み損の忍耐期間がありましたね
2477:手間いらず
- 神ファンダでエントリー
- これも利確に失敗(笑)
6046:リンクバル
- 神ファンダ&割安性でエントリー
- 成長株で損切はほぼしないのですが、リンクバルは損切をしました
3998:すららネット
- ファンダから見る成長余力とPLの健全性からエントリー
- チキン利確です(笑)
銘柄の共通点
以上が自分の投資して来た銘柄です!他にも最近だとミンカブやスマレジで2倍弱をとっています!
そんな訳で勘の良い方はお気づきだと思いますが、各銘柄の共通点は『時価総額が低い』ということになります!
推奨銘柄という訳ではありませんのでご注意ください!

株の投資理念
自分は上記銘柄達のような、時価総額の低い成長株に集中投資するスタイルです(^^♪
具体的な狙いどころは時価総額が200億円以下の企業が時価総額400億円程度に到達する過程に便乗させて頂こう!というものです!
で!ここからは失敗に失敗を重ねて辿り着いた『投資理念』についてお話させてください!
赤ちゃんが青年に成長するのが最速最大
人間の成長スピードもそうなのですが、結局赤ちゃんの成長スピードが最速最大なんです!
企業も同じで、小さな企業が中型企業に成長していくのが最大最速且つ現実起こり得る可能性が高いんです。
だから例えばですが、自分が既に知っているような企業はまず避けたくなります。
自分なんぞが知っているのなら皆も知っているからです!
誰も知らない企業がある程度の知名度を持つまでの過程に乗るのが自分のスタイルです(^^♪
時価総額が低い銘柄のデメリット
ですが!そんな時価総額が低い銘柄を選ぶデメリットも勿論あります(*_*;
- 値動きが激しい(個人レベルでS高S安になる)
- いつまで経っても市場から放置され続ける可能性が高い
カギはファンダメンタルズ分析
そこで、自分は小型銘柄のデメリットを補うために全力でファンダメンタルズ分析を実施しています(^^♪
- 財務健全性の確保
- 成長余地の確保
- 投資優位性の確保
ファンダメンタルズ分析をすることで、まず倒産しない会社というのを選別出来るようになります。
また成長余白であったり、時に他の投資家が見出していない優位性を見つけることもあります!
コロナショックで財務健全性の高い企業が、更に評価される世の中になっていきそうですね!

ファンダメンタルズ分析が最強たる所以
ファンダメンタルズ分析を実施して、上記の要素を確保すると素晴らしい事が1つおこります!
株価なんて関係無しにひたすら涼しい顔をしてホールドし続けることが出来ます!!
時間を味方に出来るんですね!

株式投資において資金を減らすタイミングは1つ、ロストカットした時です。
しかしロスカットに遭遇しないのは至極簡単です!
ロストカットしなければOKなんです!
私がロストカットする時は、投資した時の前提が大きく狂ったときだけです。
別に半値になろうと知ったこっちゃありません!
とにかく腹落ちするまで銘柄のことを調べ上げたので、あとは倒産しないことを祈って株価の回復を待つのみです!
そんな投資手法を実現してくれるのがファンダメンタルズ分析です(^^♪

株式投資は『投資』
こういった投資手法に行きついた背景にあるのは「株式投資は本当に投資」という考えがあるからです。
投資した企業が私のお金を良いきっかけにして大きく成長していって欲しいな!って心の底から思っているということです。
心の底から応援したい!と思える銘柄に出会う事が大事です!

株の投資手法
自分の本質的な考え方にあたる部分なので、つい熱く語ってしまいました(笑)以上の話をまとめるとこうなります。
- 小型企業が中型企業に成長する過程の利益を狙う
- 小型企業の株を持つ危険性を理解し、ファンダメンタルズ分析で補う
- ファンダメンタルズ分析では財務健全性/成長余地/投資優位性を確保する
- 時間を味方にして待ち続ける
こうなると逆説的に具体的な『成長株への投資手法』が浮き彫りになります!
成長株への投資手法
- 個別銘柄(小型成長株)を中長期保有
- 中長期保有のため現物買い一択
- 分析手法はファンダメンタルズ分析
- 深いファンダメンタルズ分析をするため日本株のみ
これが私の手の内です!

おまけ:テクニカル分析はしないの?
かなり頻繁に説明を求められるのでテクニカル分析について触れておきます。
時にチャートストからディスられます(笑)
結論的にはテクニカル分析は使いません。
テクニカル分析をしない理由
自分はテクニカル分析についてもかなり勉強をしました!
理系ということもあり、数字をこねくり回して分析するという意味ではすごく好きな部類です。
しかし、テクニカル分析は市場参加人数が多い程に通用する理論である事を悟りました。
故に、成長株へは不向きな投資手法です。
これすごい悪く言っているように感じてしまうかもですが、実際は上記した通りすごく好きです。短期的な差益を狙うというのは尊い手法であると認識しています。
しかし私の投資理念とサーキットブレーカーがあり自由に売買出来ない小型株には向いていないだろうという結論です。
最後に
以上が私の売買してきた銘柄であり、それを選定してきた理念から手法に落とし込むところまで説明させて頂きました。
このブログを隅から隅まで読んで頂ければ私と同じような投資が出来る様になります(^^♪
そして、ここまでご覧頂いた方は分かると思いますが、ごちゃごちゃ売り買いしないので投資手法としての再現性が高いんです!
せっかく再現性が高いので読者の皆様も実戦でお使い頂けるように!と必死に考えながらブログを執筆しています!
コメントを残す